
2022年の記録
note公式さんが、
2022年の記録をくれました。
みなさんにも、届きましたよね?
これについて、思うところ、
うだうだと書いて、
記事一本、やり過ごそうかと。
(言い方)
年末なんで、2022年の総括というか、
一旦まとめるってのは、
良いと思うし、必要だと思います。
記事数も稼げますし。
(またそれ言う)
あと、もう1本くらいは、
また、ざわつくやつ、書くつもり。
(宣言)
ダッシュボード晒しから、
総括・反省・来年にむけて、
どう、noteと向き合うのか。
書こうかなと。
まぁ、それはさておき。
遠山碧の、2022年の記録、
一緒に見ていきましょうか。

1/1〜12/15で締めてますから、
もし12/16〜12/31で、
スゴイ記事を書いても、
カウントされませんね。
まぁ、、、
どっかで区切らないかんから、
仕方ないですね。

一位はモザイク名人。。。。
この記事、2021年5月のやけど。
ずっと、伸び続けてます。
毎月、600ビューくらい。
いつまでも、私が記事を書いても、
コイツを越えられない。
まさに、自分を越えられない。
ジレンマとの戦いになるんでしょう。
noteを続ける以上、
私が戦う相手は、この記事。
戦う相手は、自分。
(なんかカッコイイ)
(そうか?)
(ヘンタイ)
二位が、齋(いつき)造酢店の記事。
コイツも、なんかあやしい動き。
じわじわ、ずっと、伸び続けてる。
後半に、織田信長と、本能寺のこと、
書いてるんで、そのへんが、
SEO??かなんかに、掛かってる?
わからへんねんな、、
そこが。
とにかく、
ずっと伸び続ける記事は、
外部から検索され続けてる。
たぶん、そうなんでしょう。
それを、意図的に狙うってのが、
SEO対策って、やつみたいですね。
知らんけど。
よく、わかりません。
それ系は、あまり興味もないし。
これらの記事のビューは、
こんどのザワつくやつで、
発表しますね。
(やっぱり宣言)
では、具体的な数値。

ほぼ毎日投稿でした。
あとで、去年と比較します。
大きく違うのが、
フォローしてもらった人数。
去年の、半分くらい。
けど、これって。
フォローしてくれたはいいけど、
すぐフォロー外す人も、
カウントされてるみたいです。
だから、実質、
フォロワーさんが増えた数は、
たぶん、100人以下、ちゃうかな。
まぁ、こればっかりは、
私がどうこうできるもんじゃない、
と思ってます。
参考値、でしかないですね。
数字で見る感覚と、
自分の肌で感じる感覚は、
だいぶ違います。
なんでもそうですが。

これは少しザワつくやつかも。
自分がよく読んだクリエイター。
しかも、順位付け、してる。。
これは、微妙ですぞ。。。
noteさん。。。
私は別に構いませんが、
これを見られたくない人、
結構、多いんじゃないかな。。。
ツンデレ系の人。。。とか。。。
え、、実は見てるやん!?
とか、思われたくないかも。
私のは、まぁ、順当ですよね。
みなさん、ほぼ毎日更新ですし、
仲良くしていただいて、
私もよく見てますから。
日数以上の回数になってるのは、
何回も覗きに行ってるからでしょうね。
コメントのやりとりしたら、
何回かは開きますからね。
私がいただいているビューも、
同じ人が結構開いてくれた数、
カウントされてるんやと思います。

応援の記録まで、
今年は出現しました。
要は、他のクリエイターさんと、
もっと関わりましょう、
というメッセージなのかな。
私は、そのように受け取りました。
さぁ、、これが、
どうでるんですかね。
私も、フォロー、しないわけ、
じゃないんですよ。
記事を読んで、気になる人は、
割と気軽にフォローします。実は。
けど、いろんな理由で、
フォローを外すことも、
割と気軽にします。(オイ)
そこは、他の人とは、
だいぶ感覚が違うかもしれません。
これ書き出すと、ややこしいし、
記事1本では済まないから、
やめときますね。
では。
ついでに去年のも見てみましょう。

去年は、12/20締め、
だったんですね。
ワタシ的には、
2021年が、note元年でした。
2021年3月に、ブレイクしたんです。
以下の人気記事は、だいたい、
そのあたりの時期の記事。
まぁ、脂がノッてたんでしょうなぁ。
今はもはや、燃えカスです。。。
(言い方)

なんだかんだ、
あんまり今年と、
いろんな数値、指標?自体は、
変わってないように見えます。

フォロワーさんが、
いっきに増えた。
けど、、、
残ってる人は、ごくわずか、
じゃないかな。。。
移り変わりが激しいです。

この5つの記事は、
いまでも秀逸ですね。
我ながら。
これらを超える記事が、
なかなか書けないですね。
どうやって書いたんでしょう?
思い出せない。
やっぱり、アーティストとかでも、
なんだかんだ言っても、
荒削りだったとしても、
ファーストアルバムが一番いい。
それと似てるんでしょうね。
最初に出し切っちゃった、
そんな感じ、なんですかね。。。
どうなんでしょう。
わかりません。
今でも、たまに、割といい記事、
書くときもある、
とは思ってるんですが。
どうなんでしょう??
つまりは、戦う相手は、自分。
(二回言ったよコレ)

このころは、
バッジが流行ってたんですね。
私も、初めは集めましたもんね。
けど、難しいのが増えてきて、
バッジ自体に興味を無くしました。。。

去年は、自分がスキしたとか、
フォローしたとか、なかったですね。
自分がよく見た他の人、も無い。
去年とは、大きく違いますね。
今年の記録は。
この変化について。
noteを続けてる人、始める人、
どう感じるんでしょうね。
関わりをもっと持ちたい人には、
いい傾向なのかもしれません。
いろんな人がいて、
いろんな考え方があります。
どうしたらいいってのも、
いろいろアリすぎます。
どっちにしても、私は。
自分で考えて、行動したいです。
そこに、変わりはない。
まぁ、今後もヨロシクって。
そんな感じです。