
協調性とお利口さんは違う。
私は協調性を重視したい。
だけど、お利口さんにはならない。
なぜなら。
協調性とお利口さんは違う。
そう、思うのです。
って、だけな話。
協調性は、わかりますね。
例えば、10人で押さないと動かない、
荷車があったとして。
10人が全員、力を合わせないと、
動かない荷車だとして。
そういうとき、みんなで力を合わせて、
荷車が動くように協力する。
全員が、いっせーのーで、
力を合わせて。
それで、やっと、荷車が動く。
会社、ビジネスシーンでも、
まぁまぁ、こういう場面あります。
そういうとき、やはり、
協調性が大事ですよね。
私もそういうときは、
ちゃんと協調して、協力します。
だけど。
それを。
お利口さんと混同してる人、
いかに多いか。
私の考える
お利口さん。
自分の考えは押し殺す。
嫌だな、と思っても我慢。
違うな、と思っても我慢。
私は、そんなの、嫌だ。
私は、そんなの、違うと思う。
思ってたとしても。
今、荷車を押さないと。
みんなで押せ、押せ、って、
言われるから。
ただ、言われるから押す。
何も考えず、自分で考えず、
わけもわからず、押す。
それって、違うと思うんです。
ちゃんと、自分の頭で考えて。
今は、この目的のため、
この峠を越えるため、
みんなで荷車を押したほうがいい。
だから、自分も、
しっかり、力の限り押す。
じゃなくて。
ただ、10人のうちの一人。
ただ、押せって言われるから押す。
そんなの、協調性でもなんでもない。
ただの、犬。
言われたからやる。
ただの、犬。
それって、ただの犬。
言われたから、やる。
言われたから。
3回回って、ワンワンワン。
犬じゃん。
ただの。
お利口さんな、犬。
犬には、ならない。
少なくとも、私は。
だから、お利口さんにも、
ならない。
もう、そういう時代は終わった。
自分で考える。
自分で考えて、答えは自分でだす。
そして、それを貫く。
犬じゃない。
人だから。
関連記事はコチラ↓
協調性は、大事。
協調性と、自分の考え。
両立が、求められてる。
そういう、時代。
自分の意見もちゃんと言う。
相手の意見もちゃんと聞く。
その上で、お互いの妥協点?
を、探る。見出す。
自分の意見をしっかり伝えた上で、
全体の方針と違ったとしても、
みんなで決めたことに従う。
それが協調性。
ただ我慢する。
ただ合わせる。
それは、犬。
ただの、犬。
犬は、犬でしかない。
ハァハァ、舌を出し続ける。
犬、でしかない。
人なら。人なんだったら。
ちゃんと意志を持って。
ハッキリ言う。
それは、協調性を乱すことじゃない。
逆に、今の時代の、協調性は。
そういうのが、個性と個性が。
ベースになるべきだ。
それが、今の時代にマッチした、
フィットした、協調性。
そう、協調性。
協調性と、
お利口さんは違う。
そう、思うのです。