![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123183741/rectangle_large_type_2_23dc57fda9998efe2fe4695083dfdb68.jpeg?width=1200)
ニュージーランドのアニメ漫画事情
海外暮らしってぶっちゃけどうなの!?
日本ヤバいのでは…住みやすいとか言われてるけど、それほんとなの??
巷ではそんな声が聞こえてきます。
日本物価安いから、給料安くても生活レベルは…みたいな声、、、先日この動画を見て打ち砕かれてしまいました。
特に我々クリエイターはネット環境さえ整っていれば、仕事の環境はさほど問題になりません。
むしろ「住みよい場所で仕事をする」ことが重要だと言えます。
漠然と海外移住してみたい…みたいに思ってる人いますよね??
クリエイターズマガジンはそんな人にも記事を用意しております!!!
妹の漫画ばっか描いてる僕ですが(汗)、実は妹がニュージーランドに7年近く住んでおりまして、永住権も持っている海外民なのです。
それで、ニュージーランド住むってどんな感じなの?って聞いてるうちに面白くなってきて、記事の連載を頼んでみました(笑)
ちなみに妹は「ニュージーが好き、日本にはもう住みたくない」と言っていてます…。
記事を通して海外文化知りつつ、生き方見直すきっかけにして頂けたらと思います。
漫画は世界を救う。
こんにちは、妹のココです。
日本の漫画って本当に凄い。
日本で生活していた時は、「日本の漫画・アニメは世界中で受け入れられていて凄いんでしょ?」と漠然と思っていたけれど、実際に海外に住んで分かったことは、漫画・アニメは本当に凄い!私の乏しい語彙力では表現しきれないのですが、比較級で言ったら、スゴイ、スゲー、スゲストの「スゲスト」です。
何が凄いって、日本の漫画・アニメが、「日本といえば忍者」とか「日本食といえば寿司」とかいう、「日本についての情報」としてではなく、普段の生活の中に、当たり前に溶け込んでいるというところ。
雑貨屋さんに入れば、キャラクターのポスターがあり、
服屋さんに行けば、キャラクターデザインの服が売っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701356673162-Hjs1ZJPQ1S.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1701356686867-2anDfrrfn8.png)
そしてこれらは決して、漫画・アニメ系を扱う専門店ではないのです。
(僕のヒーローアカデミアばかりなのは、個人的な理由のちょっとした忖度です。
もちろん、ナルトや鬼滅の刃、ONE PIECEやドラゴンボールなども大人気)
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?