
タネから育てている植物たち
ウチのボスが言う「タネを自分で採取すれば買わずに済む」という理由から、我が家にあるオトンナの雄蕊と雌蕊を交配(受粉)させて作ったタネを植えたところ、こんなことになっています。

ザッと数えて、139。
どうすんだ?こんなに。
まだちっこいので50×30cmくらいの大きさのトレーで済んでますけど、育つわけですよ。
どんどん、でっかくなる。
そうすると、どうなります?
仮に、139個全てを直径6cmの鉢に植え替えたとしましょう。
すると、トレーのサイズは縦横2倍くらい(90×60cm)になる計算になります。
ウチは、園芸所か?
この他にも、こういった具合に↓

なんだか色々育ててまして、トレーが徐々に増えていってる、っていうね。
で、これらを、庭に並べるわけですよ。
エアコンの室外機の上にまで囲いを作っちゃって、ここも植物置き場と化してるし。

どう見ても、販売所。

なんだかな〜。
こういう予定じゃなかったんですけどね。
メインの鉢が数個ポンポンポンとあるくらいのスッキリした感じにしたかったのに、ちっこいやつらによって「育ててます感」丸出しになっちゃってて、なんだかとってもやな感じ。
どうせならもうちょい見栄え良くならないもんか?と思うので、この辺は後日改良していく予定です。
ワタシの気持ちを知ってか知らずか、思いつきでこんなに増やしやがった張本人のボスは、ごくごくマイペース。
相変わらず植物いじりに明け暮れていて、会社から帰宅してもしばらく庭にいて全然家に入って来ないし、夕食後にキッチンで水やりとかするし

これはホントに、やな感じ。
でも、植物たちはとても元気に育っているので、それはうれしいですけどね。
梅雨のジメジメと、真夏の暑さにやられることなく、スクスク育ってくれることを願いますが、成長した大量のオトンナをウチのボスは一体どうするつもりなんでしょう?
後のことを何にも考えず思いつきで動いちゃうボスには、「タネを取っただけ植えちゃうと、全部育った時にとっても困ることになる」っていう学びにはなるかと思いますが、果たしてそこに気づくんでしょうか?
そろそろ学習して欲しい、と切に願います。
いいなと思ったら応援しよう!
