![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65917182/rectangle_large_type_2_7fdbf1a444fa0154ab7fd4c7efbfdcfc.jpeg?width=1200)
庭をどうにかしたい
「庭をグラベルガーデンにしたいので、生えまくりの草をむしって防草シートを敷く準備をしたい」なんてことを以前書きました(→『植物を愛でる』)が、植物の世話に明け暮れているボスの手がなかなか休まらず後回しになっていたんですけど、さすがにそろそろやらないと寒くなってイヤになること間違いないので、週末を使って庭を整えることにしました。
まずは、草取りをして、地面を平らにしていく作業からです。
角スコップで表面を均しながら足でしっかりと踏み固めていきます。
防草シートを敷く前に平らにしておかないと後で困るので、ここはめんどくさがらずに頑張ります。
次にいよいよシートを敷いていくんですけど、今回は砂利下専用シートで厚さ0.4mm のタイプをチョイスしました。
2m 幅のロール状のシートを転がしながらカットして、止めピン(専用釘)で固定します。
ここに砂利を敷いていくんですけど、大きさやら色味を実際に見て確かめたいので、どんな種類があるのかを事前にホームセンターで下調べしておいたんですね。どれくらいの量が必要になるかも全くわからなかったので、これにしようと決めた砂利の商品写真を撮影しておいたんですけど、計算してみたら相当な量が必要だとわかり、絶句するわけです。
「目安:1㎡あたり約5袋」と書いてあります。
これは、砂利を3cmの厚みで敷いた場合に必要とされる量なんですけど、防草シートの施工説明書には「砂利の厚みは5㎝ 以上入れるとシートが見えなくなります」とあるんですね。
厚み3cm の5袋で単純に計算しても、200袋ほど必要になるんです。価格でいうと、360円×200袋=72000円。
マジか。
でも、防草シートは敷いちゃったし、砂利を買うしかないわけで。
単純に200袋なんて量は運ぶのが大変なので、ネットショップならどうだろうか?と調べてみると「1袋あたり送料が330円かかります」とか書いてあるし。
ホームセンターで聞いても「砂利の運賃は有料です(1袋あたり200円)。軽トラなら無料で貸し出しますので、それがよろしいかと」って言われるし。
「いや、軽トラで来てるので。自分で運びます」となるわけですよ。
ってことで、予算的にも一括じゃ無理なので、とりあえず40袋だけ購入することにしました。
40袋を台車2台にてんこ盛りに乗せてレジに行き、軽トラに乗せ替えて家まで運び、荷台から庭に下ろす、っていう作業がもう地獄。
で、袋から出してシートの上にザ〜ッと出してみると
全然足りないし。
結構な量を運んだつもりだったんですけどね。
植物を植える場所も作るので、全てを砂利で埋め尽くすわけじゃないんですけど、これだと先が思いやられるので、ちょいと予定を変更してレンガ板を敷く部分を作ることにしました。
装飾的に見た目も楽しめるようにしようかと思いまして、別の週に再びホームセンターを訪れて良さげなモノを見繕ってきましたよ。
で、思うがままに並べてみるとこんな感じに↓
こっちも全然足りない。
もう少しちゃんとイメージを固めてから追加購入して形作っていきたいと思いますが、とりあえず砂利だけは今週末仕入れに行って来ます。
続き→「グラベルガーデンを作りたい」
いいなと思ったら応援しよう!
![アユミ@絵描き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8214671/profile_7264b737e4d2fd3977a1ba3b09043e02.jpg?width=600&crop=1:1,smart)