デッドリフト300kgを挙げられるようになった自分の工夫をいくつか。
デッドリフト300kg挙げられるようになって一年、最近あまりやってないですが280×5あがったので本腰入れてやればパワーリフティングの大会で320は狙えそうです。
一応自分の300kgの動画あげておきます。
https://youtube.com/shorts/5Z0l3ejgMGM?si=WFXH7WU60otLnFyM
ムッシュ村山というアカウントでやってて280×5と300×2はショート動画にあります。
今回はデッド300をあげるのに役に立つ可能性がある工夫について書いていきます。3か月くらいのスパンで見て着実に伸びているなら今のやり方を変える必要はないと思いますが、壁にぶつかったら役に立つかもしれません。
工夫の種類についてはデッドのおすすめのやり方、フォーム、頻度、追い込むか追い込まないか、採用してる補助種目、セットの回数、摂取しているサプリなどについて書きました。
値段的にはパーソナル受けるとか書籍よりは安くしようかと思いこの設定にしました。
有料部分の最初が意外に思われるかもしれませんが個人的にはこの記事では1番重要だと思っていますし多分パーソナルとかで勧められたり教えてもらえるやり方ではない気はしています。
購入されない方の為に一つ自分の体に合っていて重要だと思っている事を書くと、どうすれば今の自分の最大に限りなく近い出力を出せるかを研究していく事が重要かなあと感じています。あと自分は1セットで出し切る事を重要視しています。260×6のセットやったら2セット目220×3しかあがらなかった事があります。ただフォームを崩さない中で出し切るのが重要です。怪我したら意味ないので。
それではこれ以降は有料部分になります。
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?