
挑戦をワクワクに変える力 〜私たちのMVVとその想い〜|株式会社アドライブエージェント|代表取締役CEO 佐藤新九郎
「人生の8割を占める仕事がワクワクできるものならば、きっとその人の人生はもっと幸せになる」
このシンプルで力強い想いが、私たちの行動の原動力です。
今回の記事では、私たちのミッション、ビジョン、バリュー(MVV)を軸に、株式会社アドライブエージェント代表取締役CEO 佐藤新九郎 の考え方と会社が目指す未来について掘り下げます。
【代表】
株式会社アドライブエージェント
代表取締役 CEO 佐藤新九郎
2020年に立教大学へ入学し、人生の選択肢を広げる原体験を創ることを目的とした学生団体BANE↗︎設立。
その後、2021年より個人事業主としてSNS運用代行事業を開始し、大手フリーランス育成スクールのSNSマーケティング部門の 講師を務める。2023年には、弊社の前身となる クリエイティブチームLIBを設立。2024年11月に株式会社アドライブエージェント設立した。
個人のInstagramアカウントでも10ヶ月でフォロワー1万人を達成させ、89日でフォロワー1万人を達成したアカウントプロデュースも手がけている。総フォロワー10万人を超えるメンバーを束ねる「WEBマーケター×経営者」として知られる。
私たちが目指す理想の未来
「全ての挑戦をワクワクしたものにする」
佐藤:
私たちが掲げるミッションは、「全ての挑戦をワクワクしたものにする」です。この言葉には、仕事や挑戦がもっと楽しいものになることで、人の人生がより幸せになるという想いを込めています。
インタビュアー:
「挑戦をワクワクに」というのはとても印象的ですね。その背景には、どんな想いがあるのでしょうか?
佐藤:
はい。学生時代って、みんな夢や目標にワクワクしていたはずなんです。でも、社会人になると、「仕事は生活を維持するためのもの」という風に割り切ってしまう人が多い。それがすごく悔しくて寂しかったんです。
例えば、友人が「やりたいことはあったけど、現実的に難しいから諦めた」と言っていた時、心に刺さりました。さらに、日本の満員電車で疲れた顔の人たちを見て、これで本当に人生を楽しめているのかな、と感じたことが原点にあります。
インタビュアー:
なるほど。それが「仕事をワクワクできるものに変えたい」という想いにつながったんですね。
佐藤:
そうですね。この会社で働ければ、こんなにワクワクした人たちのようになれるんだと心から信じられる人が日本にもっと増える、そんなきっかけになれることを信じています。
サポート型の主人公として存在する意義
「挑戦する企業のバネになる」
インタビュアー:
では、次にビジョンについて教えてください。「挑戦する企業のバネになる」と掲げていますが、この言葉にはどんな意味が込められているのでしょう?
代表:
「挑戦する企業のバネになる」というのは、さっきのミッションともつながる部分で、挑戦の中心にいる企業が幸せで、ワクワクする働き方を実現できる会社になることが目指すところなんです。
「バネ」という表現は、挑戦する企業を後押しし、より高く飛躍させる存在でありたいという意味です。私たちの事業は、いわば「サポート型の主人公」として企業を支えることを目指しています。

インタビュアー:
サポート型の主人公、面白い表現ですね。具体的にはどのようなイメージですか?
代表:
たとえるなら、RPGのパーティーみたいなものです。全員が攻撃型のキャラクターではなく、守りや支援をする役割も必要ですよね。私たちは、その「支援役」として、企業が掲げるビジョンを実現するためのパートナーでありたいと思っています。
インタビュアー:
確かに、企業が理想を叶えることで、その先に働く人たちの幸せにもつながりますね。
代表:
そうなんです。ワクワクが充満する1番最初のきっかけが企業がより幸せな形になるということだと考えていて。企業が成長して従業員の待遇や福利厚生が良くなると、そこで働く人たちが笑顔になります。その笑顔がまた新しい挑戦を生む。そんなポジティブな循環を僕らがサポートすることで作りたいんです。
僕らの知識や知見、クリエイティブな部分を活用して、企業の事業が飛躍するために使ってほしい、そう思っています。
ワクワクを生む8つの価値観
インタビュアー:
次に、会社で大切にしていくバリューについて教えてください。
佐藤:
はい、バリューは8つあります。

未来ドリブン(MIRAI Driven):過去ではなく未来を見据えよう。
ウィズ(With):チームを巻き込むことで大きな成果を生もう。
ムーブ(Move):心を動かす主人公であれ。
チャンス(Chance):ワクワクする方を選べ。
ゲーム(Game):仕事を楽しみ、ゲームのように熱中しよう。
ギブ(Give):見返りを求めずに与えよう。
トラスト(Trust):本音で話せる環境を作ろう。
ユー(You):一人ひとりの幸せと向き合おう。
これらの価値観から成り立つバリューの総括は「ワクワクを作り出せ」ということです。全ての挑戦をワクワクしたものにし、挑戦する企業を支えるためには、アドライブエージェント自体がワクワクを生み出せなければ成り立たない、という想いが込められています。
インタビュアー:
ワクワクをまずは自社から生み出していく必要があるのですね。
一つ一つに込めた想いを聞かせてください!
佐藤:
『未来ドリブン』とは、「選んだ道を正解にする」という考え方です。過去の成功事例を参考にするのも大事ですが、未来を見据えて行動することで新しいワクワクを生み出せると信じています。
『ウィズ』はチームでやる意義を表しています。僕がフリーランスの出身だからこそ、一人でもできちゃうっていう怖さを感じるんです。人に頼ることや頼られることがないと、人間関係が希薄になって、ワクワクを作り出すのが難しくなる。だから、チーム単位で動くことが大事なんです。何かプロジェクトをやるときは、一人で進めるんじゃなくて、これやりたいから一緒にやろうよ、っていう動きがどんどん起こってほしいんです。
『ムーブ』は「心を動かす主人公であれ」という想いを込めています。自分が先頭に立つ必要はないけど、心を動かせる存在であってほしい。身近な人でも、チーム内でも、社外の人でも、とにかく心豊かな人がワクワクを生み出せると思っています。
『チャンス』は「ワクワクする方を選ぶ」という意味です。ワクワクする選択肢を選んで、それがもし難しい部分があったとしても、どうやってポジティブに変えていくかを考える。それが楽しいし、チャンスだと思うんですよね。
『ゲーム』は仕事を楽しんで欲しいという思いから。ワクワクの一歩手前には楽しむことがあると思っていて、仕事をゲームのように捉えたら、つまらなかったことも楽しくなっていくんです。自分でルールを決めて工夫すれば、仕事にどんどんはまれるようになります。
『ギブ』は圧倒的なギバーであることを指します。見返りを求めずに与えることが、人の心を動かすし、幸せの総量を増やすと思っています。ギブアンドテイクだと世の中の幸せは変わらないけど、ギブだけならどんどん幸せが広がる。それが社内や周りに充満していくと、ワクワクが生まれる環境になると思うんです。
『トラスト』は本音で話せる環境を作ることです。『腹を割って話せ』っていう人がいるけど、そう言われると逆に話せなくなる。だから、腹を割って話せる環境を作ることが大事なんです。みんなが自然に本音で話せる環境を作ることで、信頼の度合いがどんどん高まる会社になれると思っています。
『ユー』は一人の幸せと向き合うことです。僕たちは幸せを生む事業をしているけど、より多くの人を幸せにするためには、まず一人一人の幸せと向き合えないといけない。だから、自分の周りの人や、自分自身の幸せと向き合うことがすごく大事なんです。
インタビュアー:
どれも大切な価値観で納得感がある素敵な内容でした。
代表自身が感じてきた思いが色濃く反映されていますね。
ありがとうございます!
身近な幸せの連鎖から
インタビュアー:
最後に、代表の想いについてお聞きしたいです。会社全体で「幸せ」をテーマに掲げていますが、原点にあるのは何ですか?
佐藤:
私の原点は、身近な人の幸せを大切にすることです。社会全体の課題を解決するのはもちろん素晴らしいことですが、まずは自分の身近な人を幸せにしたいと思っています。それが結果的に広がり、社会全体を変えていく力になると信じています。
インタビュアー:
「幸せの連鎖」という考え方ですね。その優しさが会社の文化を作っているように感じます。
佐藤:
そう言っていただけると嬉しいです。私たちは、挑戦をワクワクに変えることで、幸せを広げていきたい。その想いが、ミッションにもビジョンにもバリューにも込められています。
挑戦する全ての人へ
インタビュアー:
最後に、この記事を読んでいる方へ一言お願いします。
佐藤:
挑戦をワクワクに変えたい方、私たちはその背中を押すパートナーでありたいと思っています。少しでも共感いただけたら、ぜひ一緒に未来を作っていきましょう!
株式会社アドライブエージェント
(株)アドライブエージェントは、 企業のInstagram運用代行、 TikTok運用代行をサポート。
「戦略立案」「撮影」「台本作成」「投稿作業」「いいね・フォロー」「分析」「改善」まで一気通貫で行います。

丸投げで10万円〜お任せいただけます!
ご興味のある方は、以下ホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
フォロワー1万人を超える運用担当者がお待ちしております!