![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99560541/rectangle_large_type_2_2ef21aabf775bd49e91d937c3267dcfb.jpeg?width=1200)
オンラインサロン俱楽部Baseball-Station104『変化球の「曲がりが早い」ということについて』(739文字、動画18分57秒)
先日、沖縄にて、SETセミナーin沖縄を開催させて頂きました。
テーマは『ボールの回転について~基礎から応用まで~』でした。
※SETセミナーin沖縄はこちらから購入できます!
https://note.com/creativesports/n/n27c4df76e6ea
現在私は、Re🥎Pitchという、ラプソードでの計測分析チームを作っております。
9名の同志で活動しており、高校野球を中心に、ラプソードで計測、それを分析し指導者・選手に提示させて頂いております。
その経験から、ボールの回転について、基礎的なところから実践的な応用までを今回のセミナーではお伝えしました。
簡単にどんな内容だったかを紹介させて頂くと、
(インフォメーション動画:18分30秒)
時間のない方はこちらを(インフォメーション動画:3分)
・ラプソードとは
・球種について
・回転の基礎(バックスピン・トップスピン・サイドスピン)
・ジャイロ回転について
・ツーシームについて
・どのくらいの変化量が理想なのか?
・ポイントは球速
・球種と打者成績を考える
・コースと打撃成績から考える
・カーブについて
以上のような内容でお話させて頂いたのですが、最後の質疑応答で、このような質問がありました。
『変化球の曲がりが早い』とはどういうことを言っているのでしょうか?
これは非常に素晴らしい質問で、良く言われる『野球用語』の1つだと思います。
これをちゃんと理論的に考えて今回、セミナーの質疑では足りなかった分まで含め、解説したいと思います。
それでは解説をどうぞ!
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。