
オンラインサロン俱楽部Baseball-Station176『重心移動における軸足の使い方について』(動画8分19秒)
割引あり
今回は、軸足の使い方についてお伝えしたいと思います。
私のSNSで、重心移動における軸足の使い方について投稿したところ、沢山の反響を頂きました。
上原さんと岩瀬さんの解説からの軸足の使い方ですが、私は非常に同感を得たので使わせて頂きました。
良く『拇趾球を使いなさい』と言われる方は多いです。
もちろん、拇趾球を使うときもあるのですが、いつ?どう使うのか?これが重要となります。
投球における重心移動では、最初の段階では拇趾球は使いません。
逆に突っ込みが早くなったり、軸脚を使った重心移動ができなくなります。
ポイントは『外側』です。
足の外側を使うことが、重心移動の最初は重要になります。
では実際にこの『外側』をどう使うのか?
実技を用いて解説したいと思います。
https://vimeo.com/1052280753
ここから先は
297字
現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。