見出し画像

会社の元気が個人の元気!~幸せを繋ぐキャリアデザイン研修~を実施しました

先日、ある企業様の全社員を対象とした教育研修の機会に、「会社の元気が個人の元気!~幸せを繋ぐキャリアデザイン~」というテーマで、キャリアデザイン研修をさせていただきました。
 
この全員参加型の研修は、若手社員から役員まで一堂に会しての開催となりました。

キャリアデザインというのは、突き詰めるとどのように生きたいかを考えることです。

私自身もまだまだ未熟ながら、そのような「人生の本質」に向き合って学び合う機会をいただきました。
皆さんとともに、これまでの来し方を振り返り、少し先の未来をイメージして、ともに考える時間が少しでも有意義になりますように…
と思いながら実施させていただきました。


研修ストーリー

昇進や昇格、こうなりたい、やってみたいといった自己実現だけでなく、人間関係や仕事への適応、家庭との両立、特に問題はないけど意欲が低い…など、働く人の悩みはいろいろです。
こんな風に色々な側面があるけれど、それらはいわゆる「キャリア」に関する悩みと言えると思います。

そうした悩みが生まれる背景には、
ハッキリ描けていなくても、なんらかのありたい理想の姿があり、それに向かっていたい、充実した人生を送りたい、という願いを誰しも持っているからではないでしょうか。

冒頭では人生100年と言われる時代に、
一人ひとりが自らの人生や「働く」を主体的に考えていこうとする「キャリアデザイン」が重要になっている背景、自分自身の充実とは何か、なぜキャリアデザインが会社と個人の幸せに繋がるのかを考えました

研修スライドより

また、全員参加型研修という機会を利用して、全員で「キャリア」や「成長」といった個の充実だけでなく、組織的な視点で「メンバーを理解すること」「チームの生産性を高めることの大切さ」も学び合い、自分への探求とメンバーへの理解を深める「価値観発見ワーク」も行いました。
 
価値観は、己を望ましい方向に行動を導く軸となるものであり、人生の重要な場面で顔を出してきます。お互いに発見した価値観を共有したり、質問しあってにぎやかなグループワークとなりました。
 
研修の最後には、人生の長い期間を「元気よくキャリアを歩む」ために、
職業発達ステージに合わせて起り得る心理的なストレスや課題を理解し、誰もが起こりうる課題に向き合うヒント
もお伝えさせていただきました。
 

全員で同じことを学ぶ意義

全員で同じことを学ぶ機会があるというのは、とても素晴らしいことだと思います。

組織で働く上では、相手も分かっているだろうと思い込むことや、ちょっとした言葉の行き違いからストレスや摩擦を生みます。
それらが重なり、コミュニケーションがうまくいかず、生産性が下がっていく
こともあります。

「生産性の向上」というと、DXなど業務改革にばかり目がいきがちですが、「個々の成長」や「意思疎通」というソフトな側面もとても大切な要素です。
 
常にメンバー全員の認識が合っているかどうかを確認したり、
言葉の定義や物差しを同じになるようにすり合わせたり、
なぜそれが大切なのか、何のために、どうやってやるのが自社にふさわしいのかを議論したり、
「共通言語」や「考え方」、「型」をみんなで持つということは、組織を強くする1つの手段

ダイバーシティの重要性が叫ばれる昨今ですが、個を活かすにも、中心には共通の理解と価値観でみんなをまとめるものが必要です。
 
今回のように個の成長とともに会社の成長や、双方の幸せがどう繋がっていくのか、そのためにはどんなことが必要なのかを全員で学びあうというのは、全員参加型研修としてなかなかピッタリなテーマだなぁと感じました。
 
改めてこうした機会をくださったA社様に感謝し、会社の益々のご発展と皆様の幸せを心より祈念したいと思います。

研修スライドより

皆様からの感想です

とてもうれしくありがたく、まだまだたくさんあるのですが、一部を掲載させていただきます。

(一般層社員の方)
・今回の研修で自分が何を大切にしているのか明確にすることができ、今後の人生の目標を見直すことができた。今回学んだことを活かし、今後の人生設計を明確にしたいです。そして自身の力で会社を元気づけられるように頑張っていきます。

一番印象に残っているのは「キャリア」という言葉です。私は最初、キャリアとは仕事の経験や役職がある人という印象でした。ですが「人生そのもの」という意味を持っていることを知り驚きました。そして自分の人生は自分の色で描いていけるともっと楽しく思えるのかなと感じました

・人は生涯発達する、4つのLが心に残りました。日々常に学びであって、その役割の中でどう自分らしさを実現していくか、行動していくか考えさせられる講義だったと思います。

人は生涯にわたって発達する、発達とは生まれてから大人になるまでの話だと思っていましたが、大人になってからも発達してキャリアを積み重ねることが大事だと思いました。今、自らが置かれている職場でどのようなスキルや対応を求められているのかをまず整理して考えてみようと感じました。

自分にとって大切な価値観を自覚、理解し、それを達成(獲得)できるような目標を設定することが生きがいに繋がると感じました。そしてその目標を仕事の中で共有することができれば自分と会社の自己実現に繋がるのだと思いました。

自分以外の人を知り、もちろん自分のことも理解し、尊重しつつ対話を重ねて信頼関係を築いていく。その積み重ねで職場環境が良好になり、主体性を持って行動できればいいと思いました。

・自分と相手を深掘りすることで見えない部分が見えた。もっと知りたいと興味を持つようになった同じ価値観の人がいても理由が違っていて、生き方は無限大だと感じた。節目の目標を持って、いろんな人と関わりながら人生を歩みたいと感じた。

・働くことの意味と目的を考えたり、今日のワークシートに自分の価値観を記入し見つめた時、改めて自分が大事にしていることと心の軸となっているものに気がついたように思います。またグループワークにおいても自分とは異なる価値観に新たな発見がありました。

・人はそれぞれの役割があり様々な価値観があるので、こうあるべきだと自分の基準で判断してそれを押し付けないようにする。人から何を言われても自分らしさを大切に過ごしていく

社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくことが大切。まだどれくらい勤めるか分かりませんが、これからの人生を充実したものにするために、仕事に対しても地域活動に対しても前向きに、新しいライフスタイルを見つけていきたいです。

・普段考えることのなかった自分らしさの再認識、また自分が思っている価値観について深く考えることができた。価値観はひとそれぞれで答えはないものの、他人の考えを聞くことで自分の考えと別の角度から捉えることができた

(リーダー層の方)
自分が重視している価値観に気づけたと思った。また他者が重視している価値観も多様なことに気づけた。相互理解を深め、生産性が高く元気なチーム、職場が作れるよう努力したい。

自らの役割を振り返り、慣れ、意欲の低下があったと思います。やはりリーダーが自ら成長することに周りの信頼関係が築けると思いますので、主体性を持ち、自分の意志や判断で、責任を持って行動していきます。

・人の行動の根源には価値観が存在するので、組織としての能力を最大限にするには相互理解が必要に思った課員の価値観を理解し、コミュニケーションをより高めることで個々の能力の成長を促進し、より高い生産性が得られるような部門へと変えていきたい

(シニア社員の方)
・定年=終わり…ではなく、シニアにはシニアにしかできないことを、自分に蓋をしないで積極的に意識を向けていきたい
です。自分には多くの知識はないけれど、部署内を明るい空気が回るよう努力していきたいと思います。そのために、よりコミュニケーションを深めていきたいです。

・大部分の人生を終えてきたと考えられる自分において、残された就業時間にすべきキャリアの考え方は総じて間違っていなかったと思う。知識解放、伝達、継承に重きを置いて業務に従事しようと思う。

(子育て中社員の方)
今は子供が小学生のため、仕事に制限がかかることも多いですが、数年後には制限もなくなり、働き方も変化するのだと改めて感じました。今は求められていることを、より短時間でこなせるよう、必要なスキルを磨きつつ、出来ることを増やしていきたいと思います。

クリエイトミライ

info@create-mirai.net

いいなと思ったら応援しよう!