![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40563792/rectangle_large_type_2_63fa33c319b629f32c97e346b20e449a.jpg?width=1200)
今年一年を振り返る
バタバタと子供の世話に、業務にと日々必死に駆け抜けていたら、気づけばもう12月に。今年は全然noteを更新できずに終わってしまいそうです。
いっぱい書いてまとめておきたかったことあったのに。
そんな反省から、今年を振り返ってみようと思います。
covid-19 global hackathonで受賞
コロナでバタバタの生活の中、Facebook/Microsoft/Google などが開催した世界的なGlobal Hackathonに旦那さんと2人で参加しました。
175か国、18000人が世界中から参加したこのhackathon。
和訳してくれていたサイト(どことはいいませんが)が教育部門の募集の要綱を間違えていて、本家のサイトの英文を見たら、あれ!?求めてる意図が違うじゃない!ということで途中軌道修正加えながら必死につくりあげました。
結果、教育部門で受賞することができました。
諸外国のクリエイターの方から、面白そうなプロダクトだから手伝うよ!と連絡くれたりとか、AWSが使えるようにAmazonがカンパしてくれたりとかとても良い経験になりました。
でも本当に子供面倒見ながら急ピッチでプロダクト開発からプレゼンの動画作成までやりきるのが久しぶりに胃がきりきりしました。業務より辛かった。
保育園に預けられない生活がはじまる
本当に今年は一番これが辛かったです。
生活の仕方が大きく変わり、そもそもで毎日預けていた会社の保育園も一時閉園に。
朝5時頃起きて、子供が起きる前にがががっと集中して仕事をし、昼は旦那と交代で面倒を見ながらMTGに参加し、夕方早めにあがって散歩につれていく。そして夜また残った業務をするの繰り返しの日々。
心身共にまいっていて、お化け唇のような症状があらわれるようになり、そのうち顔全体が大きく腫れて口もあかない目もあかない。病院にかけこんでも診断つかず、2軒目の病院でクインケ浮腫と診断されました。
ちょっとグロテスクなのでここには貼りませんが、ストレス性のもので誰でも急になりうるとのことでしばらくその症状が出たり引っ込んだりで恐怖でしかなかったです。
ストレスの怖さを改めて思い知った1年でした。
親子セブ留学のキャンセルが悲しすぎた
4/26〜1歳6ヶ月になった娘と旦那と3人で親子セブ留学に3週間行く予定だったもののリスケに。お金払ってたのに。語学留学楽しみにしてたのに!家政婦さんが毎日ご飯作ってくれるっていうから楽しみにしてたのに!!
悲しすぎて涙も出なかったです。
いまもなおこの留学はリスケ状態に。来年の夏渡航延期なのですが状況は変わりますかね。。厳しいかな。
Kredkidsのプログラムに申し込んでいたのですが、宿泊場所と学校がリニューアル予定とのことで先日連絡があり、ちょっとこれだけはいまいま楽しみの1つでもあります。年明けたらどうにか落ち着いてくれないかなぁ。
後半の振り返りに続く。