見出し画像

【その行動は誰のため?】〜司会と結婚式に触れるたびに思い出す言葉〜

おはようございます!
タレント性のある人の小脇ポジションが自分の輝く場だと自己認知してる星野です。

━━━━━━━━━━━━
▼内定式で司会をしました
━━━━━━━━━━━━


先週は当社の内定式を行いました。
今年は初のオフライン&オンラインハイブリッド開催。
何百人規模の内定者といい感じの都内のホテルで、式典から懇親会まで楽しみました。

僕は第一部の式典の司会に任命いただき、
そつなくこなし、それなりに場を温めることができました。
#悪くなかったと信じてます

社会人になってから「名司会」の肩書きをずっと欲しているくらいには、
司会スキルを渇望している僕にとっては良い経験になりました。

━━━━━━━━━━━━
▼名司会からいただいた金言
━━━━━━━━━━━━


幼少期からテレビっ子だった僕は、
島田紳助さん、タモリさん、加藤浩次さん、中山秀ちゃんetc…
数々の名司会者に憧れを抱きます。

しかし現実はなかなか厳しいもので、
会社の朝会や締め会で前に立たせてもらうも緊張や空回りで上手くいかず…
結婚式のスピーチも何度か経験しますが毎度苦汁をなめてきました…。

そんな僕に転機となった一言。
「誰のためのスピーチの場なのか考えなさい」

会社で数名いる名司会力を持つ尊敬する先輩に言われた言葉です。
結婚式のスピーチをする際は、
"新郎新婦の2人のため"ということを念頭に置いて話すべきで、
自分はそんなに前に出過ぎるなよという主旨のメッセージでした。

これがズバッと星野の心に刺さり、
以来、自分の中での司会力の風向きが変わったような気がします。

━━━━━━━━━━━━
▼自分の結婚式の話
━━━━━━━━━━━━


結婚式と言えば、実は今週自分の結婚式があります。
親族のみ10数名で沖縄で式を挙げるのですが、
当初は僕と相方で意見が割れていました。

都内でたくさんの友達を呼んで盛大にパーティしたい僕と、
親族のみを呼んでリゾート挙式にしたい相方。

意見はパックリ割れてましたが大した論争にはならず、
こんなやり取りを経て一瞬で決着がつきました。

僕「友達の芸人やダンサーに余興してもらって、友達の歌手に歌ってもらって…ワイワイやりたいよね」

相方「…誰のために結婚式やるの?」
僕「…。」

相方「私は親族のためにやりたいと思ってる。
両親はホテルを経営していて何年もまとまった休みもなく、
旅行もできてないから結婚式を機に旅行に連れて行ってあげたいんだよね」

ぐうの音も出ず、賛同しました。
良い相方を持ちました。

━━━━━━━━━━━━
▼動く前にちょっと考えたい
━━━━━━━━━━━━


それをやるのは、
「何のため?」「誰のため?」ーー。

何か行動を起こす前に一瞬でいいから、
そんな脳ミソを働かせたいですね。

仕事をする時も。
飲み会で立ち振る舞う時も。
日々他愛ないコミュニケーションを取る時も。

時に"自分のため"という結論があっても良いと思いますが、
「誰のため/何のため」を自認して動くことは大切だと思います。

人間(いや少なくとも僕は)、
やっぱり自分が大切で気を抜くと自分ファーストで考えてしまいがちですが、
そればっかりじゃきっと豊かに生きられない。

「誰のため?/何のため?」を
数秒考えてから行動するだけで世界は変わる気がします。

と、言うことで明日から沖縄に飛び立つので、
今週のメルマガは本日以降お休みとなります。

#はたらく朝から楽しもう
#人の繋がり
#ヒト消費

========
【本メルマガについて】
■気楽にお楽しみください。
”人の繋がり”をテーマに日常の学びを綴るコラムです。

"人との繋がりをもっと楽しめる"
“はたらく朝がちょっと楽しくなる“
そんな世界観を目指しています。

■バックナンバーについて。
以下のページにて公開しています!
是非フォローや、いいね!宜しくお願い致します。
✓note:https://note.com/crazy_papi4
✓Twitter:https://twitter.com/Asakusa_999?s=09

【 okinyについて】
http://www.okiny.info/

「お互いの顔が見える購買」をコンセプトに、
生産者と直接繋がるECサイトを運営中。

いいなと思ったら応援しよう!