![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43031200/rectangle_large_type_2_438f9126700b56f73065bf1ced426fd6.jpeg?width=1200)
睡眠と歩数
寝ないと回復しない。20代の体力だと少々寝なくても大丈夫かもしれませんが、もうアラフォーになってきたら、みんな、寝ようよッ!
長時間睡眠の癖をつけたい
って思ってたらこんな動画見つけました。たまたまコミュニケーションコストについて調べていたら勝間和代さんのyoutubeが紹介されていたので何本か見てみました。
もうほんとこの通りで、まずは24時間の中から7時間を差し引いた残りの時間で何をするか、何を削るかを決めた方が良いのです。
今年は長時間睡眠の癖をつけることにしています。
癖って無くて七癖といいますが、私の癖は考え事をする時に右の人差し指と中指で右の耳たぶを挟んで引っ張るという変な癖があるし、耳たぶを引っ張っていない時は考え事をしながら右の小指のとがった爪の先で下唇の真ん中をつつくという癖があります。
幼稚園くらいからの癖で自覚もあるけど、やめようと思っていません(笑)考えがまとまるならそれでいいし、自分の耳たぶを引っ張ったって誰も困らないし。
朝のまとめをする癖をつけるのに1年半かかった
この記事に書いている池田暁子さんの本を参考に「やることをまとめる」癖をつけるのに1年半くらいかかりました。一度ついてからはずっと続いています。
今はこんな感じで朝は流れとして準備が出来ています。
まとめる癖がついていると時間の節約になります。仕事帰りに「外出しないとできない用事」をまとめる癖をつけました。退勤ついでに用事を片付ける、というもの。そのためにはやることを忘れないようにメモ魔にならないと。
先日は退勤の後、持病の薬をもらうついでにニトリにもより、欲しかったものを買ってきました。そういう癖がつくと、何度も車を出すのがアホらしくなります。予定を組むときになるべく同じ日の違う時間に予定を入れるようになりました。
まとめ癖がついて困ったこと
ここ数年、歩かなくなった(笑)
外出しなければできない用事の日はたくさんたくさん歩くことになるのだけど、外出しない日は本当に歩かない。時間の節約は良いとして体力が落ちるのは困る。これは何か考えて解消するしかないかな(笑)
と思ったら同じことを感じている人がいた(笑)
外出しなくても歩数が稼げる方法が見つかったら、またこのページの続きを書きます。
ではまた、Até logo!
***********************************
こことは少し違う内容でブログも書いています。
https://crayons-and-pencils.hatenablog.com/
Instagramから訪問してくださる方多いです。
ありがとうございます。
***********************************
いいなと思ったら応援しよう!
![桜田美津子( 'Θ' )](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67165925/profile_18af5b51428c2043fe63499c1810f6a3.png?width=600&crop=1:1,smart)