
こんにちは、くらんです😊
えーーーー、
本日、新規開拓した公園に行ってきました。
とても歩きやすくて
草もきちんと切られてるし
この「草もきちんと切られてる」って
重要ではないですか??
なんたってウンチが
取りやすいのなんのって
ウンチ袋にスムーズに収納して
さっと散歩に戻れる。
ノンストレス✨✨
結構、自宅周辺にある大きな公園に
散歩に行くことはありますが
そろそろ、草切ってーーーって
伸び盛りの時と
きれいな切りたての草原を見るのとは
散歩のスタートの心意気が変わります。
そして、先日のロングリード問題⬇️⬇️
これはこの記事を読んでいただいて
飼い主として犬を飼っている側の
ルールに触れました。
そして、「勝手に犬に触るな」においては
犬を飼ってない側だったり
犬を飼っていてもぐいぐいと勝手に
触ろうとしてくる人に対してのルールに
ついて記事にしました⬇️⬇️
そして今回は飼い主側にまた注意。
というか注意どころか
当たり前のこと過ぎて記事にしなくても
皆さん理解してほしいところですが
「なんで、うんち拾わないわけ?」
新規開拓した今日の公園は
もうね、拾ってくださいってなくらいに
きれいに草刈られてたから
拾わない理由がわからんし
まぁ、草が茂っていたとしても
拾わない理由にはならん。
ありとあらゆる木の根元とか
最悪ベンチの下とかさ。
よく土にかえるとかいうけど
それまではどうするの?
土にかえるからいいというわけでもない。
あなたの犬も他犬のウンチ踏むかもよ
あなたが踏むかもよ。
何なら踏んでください。
散歩で食糞のトレーニング
している子もいます。
普通に考えてどんな犬がしたかわからん
ウンチを自分の犬が
食べるなんてしてほしくないですよね。
落ちてて食べる環境ができてることも
問題ですからね。
基本的に私はかなりの枚数のうんち袋を
持ち歩いて拾える分は拾います。
他人の犬のために私はうんち袋を
購入しているのかと思わせるほど
拾い上げました。
拾った分だけなんか
ポイントくれませんか?
その人に袋代と拾いました代が
請求行くようにしてもらえませんか?
どうみてもでっかいもりもりウンチとか
大型犬に決まってて
見えないわけないでしょ?
歩きながらウンチぽろぽろ
落としてるわけ?
シニア犬とかなら分かりますが
それはそれで注意して歩いているはず。
ウンチするために少なからず
犬は踏ん張って立ち止まる。
ということはウンチしてるって飼い主
分かってますよね?
暗い時間に行くなら
めっちゃ明るいライト持参で行ってね。
散歩コース、公園はトイレじゃない。
フリーにあちこち
放置していいわけない。
教えてもらわなくてもわかるはず。
つまり分かってて放置してるから
立ち悪いよね。
拾う気がそもそもないわけよ。
今回は新規の公園だったけど
行きつけの公園なんて
ウンチ見ただけでまたアイツかって
犯人知ってる場合は犬いなくて
ウンチのみでも形状で分かります。
トレーナーしてて犬の排泄物
つまりウンチの状態観察って大切なので
だんだん極めてくると
ウンチ単体だけでどの犬のウンチか
だいたい分かってきちゃうんです。
だからほとんどは同じ人が
毎回放置してる。
犬も割と決まった場所だったり
お気に入りの場所だったりで
ウンチする子も多いから
いつもの木の下に
いつものウンチがあると
ほんとがっかりする。
そして公園のあちこちに
「ウンチ放置禁止」
「ウンチは持ち帰ること」
看板だらけ。
犬禁止エリアが広がり
このままでは犬出入り禁止になります。
せっかく素敵な公園なのに
そんな忠告看板がでていて
一部の人のマナーの悪さで
みんなが不快な思いをして
きちんと守っている人に
とばっちりがきます。
自分だけだから?
あの人も拾ってないよ。
なら、犬を飼っている全員が
放置してもあなたは文句言わないで
ウンチだらけの公園を
毎回、犬もあなたもばりばりに
ウンチを踏んで帰ることになっても
一切文句は言わない
ということですね。
犬の立ち入れる公園がなくなったら
今度は住宅街のアスファルトの上に
ウンチを放置して
土にかえるとか言うのでしょうか?
あなたの家の前で
毎回決まった犬がウンチして
飼い主が放置して帰っても
一切文句言わないのですかね。
絶対言いますよね。
私は目の前で放置しようとしてたら
必ず追いかけて
「あなたの犬ウンチしてたの
見てましたよね?」
「拾うの忘れてませんか?」
案の定、拾う気がないので
ウンチ袋を持ってもない奴もいます。
「うんち袋は持参されてないのですか?」
こう問いかけると言い訳に
「この子は外でしないのに
今日はたまたまかなぁ」
こんなアホな乗り切り方をする
飼い主も多々います。
とりあえず持ってない人には
私から袋を渡して持って
帰ってもらいます。
仮に外でしないかもしれないですが
人間と一緒で犬もいつ排泄したくなるか
「絶対」とかないので、
外に出ておなかが冷えてしまったり
もともと実は体調が悪かったり
そんなことなくても
たまたまウンチしたくなったり
いかなるときにも備えられるように
マナーとして必ず持ち歩いてください。
愛犬のおなか具合を
100%わかる飼い主はいないはずです。
人間も出かける前にトイレ行くけど
出先でもおなか痛くなったら
トイレにお世話になるでしょう。
犬だって思ったより暑くて
お水のみ過ぎておなか壊したとか
部屋が温かくて
外出たら寒すぎておなか痛くなるかも。
多くの人が守れていることですが
やはり守れてない人も目立ちます。
現行犯ならとことん
持って帰らせますが
見えない隙に置いて帰る技を
身に着けてる。
持ち帰りもしないのに
いかにも持ち帰りますみたいな
お散歩バッグ持ってて
必ず放置する人とか
悪意が見え見えで恐ろしい。
なんで自身の犬のウンチを
きちんと拾ってる人が
他犬のウンチを拾わないと
いけないわけ?
24時間体制のウンチ監視員でもいないと
拾わないのでしょうね。
こういう当たり前の
ルールすら守れないから
先進国の中でも圧倒的に
日本は遅れている。
先進国ではペット不可って
表示がない限りはほとんどの
施設に犬とともに入れるのが
当たり前の国も多いです。
しかしその背景には
きちんとした飼育ルールの設定や
飼育環境の徹底もあり
そもそも飼い主のレベルが違う。
カフェなんてテーブルの下で
伏せしていい子に待ってる。
犬同士でワンワン吠えまくったり
飼い主を引っ張りまくったり
他人に飛びついたり
犬いたんかい!ってくらいみんな
おとなしく飼い主の動きに
合わせていました。
飼ったらトレーニングを受けることを
条件にしている国もありますし
まず、ペットショップはないので
買うまでにあたってもブリーダー探しや
保護活動もとても進んでいるので
そこからお迎えしたり
勢いでとか衝動的に
計画もしてなかったのに飼うという
状況がそもそもなく
犬探しの段階で飼い主になるための
心得を学べる時間が取れるのかなとも
感じました。
少しずつ日本も悪質なブリーダーや
ペットショップにメスが
入るようになってきた。
さすがに悪質なやり方はよくない。
飼い主も犬を迎えるということは
生活するうえでどういう変化が
起こるのか
犬らしくという言葉で
自由させ放題でいいのか?
ウンチ放置とはちょっと離れましたが
ウンチは犬のしつけうんぬんではなくて
飼い主の問題。
まぢで飼ううえでの最低レベルのことすら
できないなら飼う資格ないです。
私はついついトレーナーとして
目の前で起きていることに関して
注意しますが
逆ギレする人もいますから
注意する方もちょっと勇気がいる時も
ありますからね。
当たり前の指摘をしているだけですが
当たり前のことをみんなの前で
言われてるから余計に開き直ったり
なかったことにしたがる傾向もあって。
でも多くの人かがいる散歩時間であれば
注意して多少もめてたら
周囲の人が応戦してくれます✨
なんなら
「この前も拾ってなかったわよね」と
便乗して応戦してくれたり
守っている人は意外と
誰か分かってたりとしますからね。
最低限のウンチ拾いから
まずはしてみましょう。
犬OKの公園を奪わないで下さい。
その人だけNGとかできたらいいのに。
この記事を読んでる人は
皆さん拾っている側だと思います。
現行犯逮捕ができる時は無理ない程度に
注意ができたら少しずつ
変わっていくかなと。
なんで守ってる側が
苦労しなきゃならんのか。
でもそうでもしないと変わっていかない。
小さなことでも守ってる側が
発信していくしかないのかな。
気持ちのいい環境を
みなさんで作っていきましょう👍
ウンチをきちんと拾える方に向けて笑。
しつけ相談のサービスをしています。
あなたと愛犬が楽しく幸せに
暮らすためにいま向き合うべき問題を
一緒に解決しませんか?
①メールサポート(1ヶ月し放題)コース
②60分電話相談(LINE電話)コース
LINEにお友達登録してくれた方には
500円有料記事『しつけは義務』を
無料プレゼントしています🔥🔥
⬇️⬇️⬇️
メルマガ同等にこちらでもお得な情報や
サポート申し込み締め切りだったり
いろんなお知らせも配信していきます💕
いいなと思ったら応援しよう!
