![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162814834/rectangle_large_type_2_6875d8f8f6965774c39c706aaed75935.png?width=1200)
「人はやっぱり、人で救われるということ」
お!今日締め切りなのか!?と、深く考えずにこの募集に首を突っ込んでみた、ともぞうといいます。
読んでくださる方々は、大学生さんが多いのかなぁ。
年寄りの説教みたいにならないように、気を付けたいと思いながら書いていますが、私には大学4年の一人息子がいまして、後期は「ゼミの先生に馬鹿にされたくないから、行きたくない」とボヤきながらも、卒研はしっかりやり遂げなければならないわけで、重い腰を上げて週に一回のゼミに行ってます。
そして、周りに後れを取りながらもようやく今月、内定を頂いてました。ランドセルをしょっていたあの頃から・・・とうとう社会人です。
ある朝、登校する息子をアパートの二階から手を振って見送っていたら、私の方を向きながら後ろ向きに歩いていた息子が、後ろ向きだったせいで、階段に気づかず、後ろ向きで地面に落ちていき・・・(笑)、はあああ!!と、血の気が引いたのですが、息子はニコニコしながら起き上がって、学校へと向かったのでした。
そんな息子は、大学生活の間、よく言っていたのが「俺には友達が出来ない」ということ。いや、なんでかんで言って、一応一緒に遊んだり勉強する友達はいるみたいなんですけど、例えばゼミとかクラスで、なかなか友達が出来ずに、自分の何が良くないんだろう?と、常々言ってました。
確かに、なんていうかちょっとキツく見えるんですよね。
人懐っこくない外見(小さい頃は顔が真ん丸でかわいかったのに)。それに、以前霊感の強い方に見てもらったら「息子さんの周りには沢山守護霊がいるから、だから一人でいても平気な子みたいだよ」と。でも、一人で勝手に「この人はきっとこう思ってるんじゃないか」って妄想しちゃうみたいで、それで余計に人に一歩踏み込むことが、出来ないらしいんです。
何か、決定的に傷ついた経験がある、ってわけでもないのに、すぐ人の思考を深読みしてしまうみたいなんですね。
逆に、ってわけではないですけど、私は結構人にずんずん話しかけてしまうタイプで(一応人は選びますよ)、特に知らない人で、あ!なんかこの人興味ある、って思ったら、すぐコメントする。DMする。メールする。
それで知り合いが出来ていく私のことを「なんかムカつく」って、言うんです。
でも、そんな私も、人で相当傷ついてきたわけなんですよ。
小さい頃から愛嬌が良いと言われていた私も、人間関係が順風満帆ってわけでは、決してないんです。
例えば中学生の時は、よくある部活内の無視とか陰湿ないじめで苦労したし、共学がいい!と思って進学した高校では、やっと親友と思える友達が出来たと思ったら、こっそり自分の彼氏と付き合ってたり。そしてその子は周りの友達を巻き込んで私に無視活動とかしたり。
そういうの、やっと抜けた大学生活では、なかなか親友と呼べる人は出来ず・・・
大人になって、社会に出て、結婚して離婚して。
息子はなぜか脇道に反れることなく、割と良い子に育った(それはすごく不思議)んですが、遠方に引越したその先で、お付き合いした人からDVを受けたり、始めたサーフィンで、仲間は出来たものの、田舎のサーファーってすごく世間が狭くて、なぜかありもしない私の変な噂を流されたり・・・・
その度に、もう誰とも会いたくない、もうこの海には入らない、もう、誰も信じられない・・・と。ふさぎ込むことばかりでした。
それでも、「(変な噂を流された時に)ちゃんと本当の話は聞いたから、俺は信じるよ」って言ってくれた彼氏や、いつも変わらず接してくれる人たちに、癒されて、励まされてきました。
そういう人たちは、特別なにか私にしてくれるわけではなく、ただ、いつも通りに、そこにいて、いつも通りに、接してくれて。
それだけで、充分だったりするんです。
だから、時間はかかったけど、そういう辛い思いを、乗り切ることが出来たんだと思います。
そして今、思うところがあり、新しい居場所を開拓しようとしています。
それは、私にとって「今まで居た場所を卒業」という意味でもあります。
この開拓活動においても、やはりこれまで全く知らない人たちだったけど、気になったから連絡してみた、誰かとの出会いで芋づる式にこの人にも出会った、とか、「きっとこの人たちと、これからもっと充実した新しい時間が出来るんだろうな」って思えるような人間関係が、出来始めています。
新しい居場所に移るに当たり、勿論不安はすごくあります。
この選択が本当に正しいのか?いつも自問自答してますが、きっとその答えは、その選択の先にあるんだと思います。
「人は一人では生きられない」ってよく言うじゃないですか。
あれって、結構本当だと思うんです。
単純に子供だからとか、経済力があるとかないとか、そういうことも含みますけど、「もう誰にも会いたくない」「もう人は信じられない」そういう経験をすればするほど、やはり人の言葉で救われて、人の心の温かさに癒されて、人のぬくもりで、温かくなる。
無理して人と、会おうとする必要はないんです。
でも、人って、死ぬ時は一人じゃないですか。
私は、出来れば彼と同じお墓に入りたいですけど。でも、一人で死ぬ。だから、生きてるうちは、いろんな人と、出会うことをおススメします。
勿論、出会って傷つくこともあるでしょう。でも、それでもいいんです。傷ついた思いをしっかり持ちながら、それでも人に出会い続け、知り合い続けて、自分の生き方という枝を、しっかり伸ばしていくんだろうなぁと思います。