![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28059676/rectangle_large_type_2_92de63324515deec45c56aad9505a9c3.png?width=1200)
悪い評価を公開。反省とその後
朝の出来事
ヤフオク!で売れた品物をお客さんにローソンから発送。(7時9分)まだ、発送連絡もしていないうちに、取引ナビで、【発送ありがとうございました】と連絡が。しばらくし、【ごめんなさい!夢の中での出来事でした!勘違いでした。まだですよね。すいません!】と連絡。このお客さんは、超能力でもあるのか?
と思った不思議な朝でした。
発送の話しがちょうど出てきたため、今日のテーマは、クレームについてにしようとおもいます。
商取引をしていて、クレームを0にするのはほぼ不可能ですし、そこに注力しすぎると、スタッフを雇っている人は、スタッフが疲弊します。
結果、スタッフがクレームを隠蔽しようとしたりますます火に油を注ぐことに。
クレームにはいろんな種類があります。
明らかに相手に問題ありの場合もあります。星1 悪い、非常に悪いなど、マーケットプレイスやらモールにより表記は様々ですが、肝心なのは内容です。
また、消費者として買う場合でも、この人非常に悪いとか悪いがついているから、取引やめようとおもうのではなく、理由をきちんと確認しておきましょう。
クレームの対処方法については、以前にこちらでお話ししてみました。
そのため、今日は私が、もらった悪い評価を大公開。
※悪い評価の原因を探ると自分の欠点もみつかるため意気消沈するのでは、なくきちんと原因を考えることがとても大事です。大人になると、なかなか自分の悪いところを指摘してくれる人はいません。見ず知らずの人が言ってくれてるんだなと思うと、悪い評価は私はありがたく受け止めています。
メルカリ
1 一番上ですが、説明には、傷アリやらなんやらかいてはいたのと、大目に予備をいつも入れている品物なので若干納得がいきませんでしたが、連絡を怠ったことが招いた結果かなと思いました。それ以降、取引ナビには返事をきちんと返すようにしました。
この悪い評価からは、連絡の大切さを学びました。
2番目 これは、返品済みです。メルカリ出品したばかりの頃、人から預かったものをよくわからないまま出品してました。バタバタしていた時期で発送も遅れ悪いことをしたなあとおもいます。以降いくら中古といえども限度を超えているものは、廃棄するようにしました。
この評価からは、写真では説明できない箇所はきちんと文章に明記する大切さを学びました。
3番目 これは、明らかに私のミスですね。テンプレートに登録してある表記内容の中で一番大切なサイズを変えずにそのまま掲載。怒って当然です。動物の毛?は謎ですが、あきらな落ち度です。
この評価からは、私によくありがちな確認ミスの重要性を学びました。
4番目は 送った品物が壊れていたとのことでした。お客さんには再送。以降梱包材の強化しました。
ちなみに、悪いは4ついていますが、これ見て取引が減ったとかは一切ありません。
悪い評価がつくと、意気消沈してしまいなにも手につかなくなってしまう方もいますが、なにも、人間性に対して悪いと言われたわけではありません。
また折をみて、評価を公開していきたいと思います!
それでは、一週間おつかれさまでした!また、明日!
いいなと思ったら応援しよう!
![売り方・見せ方コンサルタント おじろゆみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112924046/profile_7c160c007105c8e9cda17f94b3c9a56c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)