![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118678038/rectangle_large_type_2_995b78b6600b83f2b439ce280cc1a672.jpeg?width=1200)
【#156】パクパク、ニコニコ
パクパク
9/30(土)から10/3(火)まで、3泊4日でS先生ご夫妻が来てくださり、礼拝をご一緒に捧げ、ゆっくりと主にあるお交わりの時を持つことができました。月曜日(10/2)は美幌峠、屈斜路湖、硫黄山、摩周湖(TOP画像)というお決まりのコース(+α)にお連れしました。S先生は相変わらず、よく食べること食べること。美味しそうに、ニコニコしながら、多くの量を食べておられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697074583716-Tt5KS8ThkU.jpg?width=1200)
日曜日は礼拝メッセージの務めをしてくださったということもあり、晩御飯にトリトンのお持ち帰り1人前にいろいろプラスしたものを妻が用意しておりました。私はそれを見て「多分、足りないと思うよ。朝食に出した、手のついていないパンも横に並べていたら・・・」と言うと、妻は「お寿司にパンって・・・」と言いつつ、食卓ではなくS先生が座る席の横にパンのカゴを置いていました。すると温泉から帰ってきたS先生、「パンもあるのが嬉しい」とパクパクと喜んで食べておられました。どうりで大きくなるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697074490811-DvkG9PNApf.png?width=1200)
ニコニコ
S先生は2年前の秋に、体も心も引きちぎられるような経験をなさっています。体中の水分が涙となったことでしょう。愛するがゆえの愛(かな)しみです。かかってくる電話、送られてくるLINEに、私は返す言葉を失いました。ただただ、S先生の何十分の一、何百分の一ぐらいだと思いますが、悲しみを共にさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697079059066-L5VVLIC4WT.jpg?width=1200)
そんなS先生がパクパクと食べられ、ニコニコと話される様子を目の当たりにして、伝道者の書3章を思い出しました。
「泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。嘆くのに時があり、踊るのに時がある。・・・ 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない」
人のすることは美しくないことがたくさんあります。また人の目には美しくないことも多くあります。もう笑えないのではないかと思うようなところも通るでしょう。嘆きの深さに沈殿してしまうこともあります。しかし今は美しく見えないことがらの中にも、そこにこそ神は美しさ、麗しさを造り出してくださるお方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697079272678-0FqE77o6uQ.jpg?width=1200)
少し雲の多い日でしたが、摩周湖を眺めている間に暖かい夕方の陽が差してきました。どこまでも広がる秋の爽やかで清々しさの中で、ニコニコとしているS先生ご夫妻を見つめながら、神が造られるものは美しいなあと思ったことでした。
今日も主の恵みと慈しみが、追いかけてくる1日でありますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1697078420752-m50zTQBKuV.jpg?width=1200)