【NPO法人】文化財の整理と保管が進まないわけ
こんにちは、文化財保管活用支援機構の中の人です。
今回はちょっとまじめに「文化財の整理と保管が進まないわけ」と解決策の提案についてお話ししたいと思います。文化財は私たちの地域の歴史や文化を象徴する貴重な財産ですが、全国でその整理と保管がなかなか進まない現状があります。なぜこのような状況に陥っているのか、そしてどのように解決できるのかを考えてみましょう。
文化財整理と保管が進まない理由
人手不足と専門人材の減少
全国の埋蔵文化財包蔵地は約46万カ所もあり、毎年9千件ほどの発掘調査が行われています。しかし、発掘される文化財の整理や保管には、専門知識と豊富な実務経験を持つ人材が不可欠です。しかし、こうした専門職員は2001年をピークに減少を続け、現在では限られた人員で膨大な文化財を管理するのが現実です。
2.保管スペースの不足
多くの自治体で、出土品を保管するための施設やスペースが不足しています。収蔵施設が飽和状態となり、新たな発掘品を保管する場所がないため、文化財の適切な整理と保管が進まないという状況が発生しています。
3.一般市民への関心不足
文化財は「国民共有の財産」とされていますが、その意識が低下している現状があります。文化財に対する理解と関心が不足すると、文化財の価値が軽視され、結果として自治体の予算も取りにくくなり整理や保管への優先度が下がる傾向があります。
当機構の取り組み
私たち文化財保管活用支援機構では、こうした課題を解決するために、民間の立場から自治体をサポートしています。
1.文化財の整理・保管の支援体制の提供
当機構は、各自治体が抱える保管スペースの不足を解消するため、当機構のの保管施設で文化財の安全な保管と長期保管を支援しています。埋蔵文化財に特化した保管を行っております。
2.教育と啓発活動の実施
文化財の価値を広く一般の方々にも理解していただくため、さまざまな体験型イベントやワークショップを開催しています。地域住民の文化財への関心を高め、地域全体での保護活動への参加を促しています
まとめ
文化財の整理と保管の課題は複雑ですが、私たち文化財保管活用支援機構は自治体と協力しながら、この問題に向き合っています。地域の歴史と文化を未来に引き継ぐために、私たちが果たすべき役割はとても重要です。これからも、文化財の保護と活用を推進していきたいと考えています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?