見出し画像

Synology NASをSSDに全交換してみたけれど…

今日は、ずっと気になっていたSynology NASのストレージを、HDDからSSDに全交換してみた。SSDにしたことで、アクセス速度が劇的に向上するんじゃないかと期待していたんだけど、いざやってみると、思ったほどの変化は感じられなかった。

いろいろ調べてみたところ、NASの性能は、SSDだけでなく、ネットワーク環境や、NAS本体の性能、そしてアクセスするファイルの種類によっても大きく左右されるらしい。特に、大容量のファイルを連続して読み書きするような場合には、SSDの効果が顕著に表れるけど、小さなファイルを頻繁にアクセスするような場合には、HDDと比べて大きな差が出ないこともあるんだとか。

もしかしたら、私のNASのスペックが低いのかもしれないし、ネットワーク環境がボトルネックになっているのかもしれない。それとも、SSDの選び方を間違えているのか?いろいろ考えさせられる結果になった。

もう少し色々試して、どこがボトルネックになっているのかを突き止めてみたい。

#SynologyNAS #SSD #HDD #ストレージ #NASチューニング #ガジェット #IT #自作PC #性能向上

いいなと思ったら応援しよう!