Ramirez「FROM THA GUTTAH TO THA GRAVE」全曲解説
ベイのラッパー、Ramirezにメールインタビューしました。Rolling Stone JapanのWeb版に掲載されています。
インタビュー記事でも書きましたが、RamirezはThree 6 Mafia再評価の流れの中心に近いところにいながらも、地元であるベイの要素の導入にかなり積極的なところが面白いアーティストです。今回のインタビューでは主に地元の音楽についての話題を中心に、南部ヒップホップからの影響などについて聞きました。以前レビューを書いた2020年作「THE PLAYA$ MANUAL」の話題もあります。
そんなRamirezは先日、新たなミックステープ「FROM THA GUTTAH TO THA GRAVE」をリリースしていました。今回のインタビューでもこの作品について少し聞いています。そこで今回は同作の全曲です。
Le$に合わせたようなテキサス風味のメロウ。
フックはPimp Cオマージュです。ソウルフルなネタ使いのビートで二人のラップが堪能できます。なお、Le$にも以前来日直前インタビューを行いました。
ローファイなフォークっぽい曲。
全編ラップではなく歌を披露しており、ビートもドラムレスでヒップホップから逸脱するような曲です。プロデュースはRocci。
メンフィスラップ路線。
妖しいピアノと圧の強いキック、声ネタフックが印象的なハードな曲です。ダウナーなラップもメンフィスっぽいスタイル。
ベイとメンフィスの中間のような曲。
レイドバックしたウワモノと攻撃的な808が効いたビートで、SXMPRAと共に詰め込みフロウを聴かせる曲です。フックなしのシンプルな構成。
5. WARFARE
メンフィスっぽいダークな曲。
手数の多いドラムと沈み込むようなウワモノを使ったビートに、不気味なラップを乗せた曲です。ブリブリのベースにベイ風味があります。
6. STICK UP
ブーンバップ的な骨太ドラムが目立つ曲。
全体的にはDeath Row作品っぽいダークなムードで、きちんと西海岸マナーです。フックの声ネタはメンフィス風味。
冷たいピアノをループした曲。
軽めの808と太いベース、ストリングスを入れたバンギンです。SosMulaのパワフルなヴァースがインパクト大。
8. IN DA TRUNK
メンフィスラップ定番の声ネタを使用。
Metro Boominあたりが作りそうな冷徹でダークなトラップです。詰め込まずオンビートで不気味に乗せていくラップとも好相性。
9. REHABILITATION (the nirvana)
「REHABILITATION」のリミックス的な曲。
全編スロウダウンされており、ドロドロ感が増しています。チョップド&スクリュードというよりは、ヴェイパーウェイヴ~スロウド+リヴァーブ文脈の香り。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
購入、サポート、シェア、フォロー、G好きなのでI Want It Allです