
【前編】シビれ改善方法と対策-カイロプラクティック-
< シビれの原因について >
手足のしびれは首や腰、その周辺の筋肉の状態により発生する事が多いです!
手のしびれの原因疾患としては頚椎ヘルニア、変形性頚椎症、頚肩腕症候群、胸郭出口症候群などがあります。
個人的な経験からいうと、腕や指先のシビれがある方の原因が胸郭出口症候群の方が多いと感じてます。
足のしびれの原因疾患としては、腰椎ヘルニア、変形性腰椎症、梨状筋症候群があげられます。

これらの改善には関節の動きを良くし、神経や血管が走行する筋肉の環境を良くして神経や血管を圧迫する原因を取り除くことにより、しびれは解消されていきます◇
シビレ以外でも、水を触るだけで、やたら冷たく感じるとかの症状や、手首の手根管症候群でも手のシビレにも繋がったりするので、レントゲンやMRIだけでなく、病院では行わない色々なテスト法や検査方法もあるので、気になる症状がある方は、是非試しにきてみてください◇
首や腰のヘルニアの場合は緊急に手術や専門医の治療が必要な場合を除いて、多くの場合骨盤、 骨格の状態を整えてあげたり神経・血管よ流れを良くすることにより解消される方が多い体感があります!
もちろん個人差はあるので、程度によっては期間がかかる場合ももちろんあります。
次回、カイロプラクティックでの改善方法や対策について書いていきます