
【前編】歪み.痛み.不調など根本改善に興味ある方にはカイロプラクティック
< 背骨や骨盤、四肢関節の歪み >
-サブラクセーションとは-
関節の機能的な失調を意味します。
骨のズレや歪みによる神経を圧迫する障害を伴う機能不全。

-フィクセーションとは-
関節の可動域が縮小して、関節面が癒着(固まっていく)していくことを意味します。
筋肉・靭帯・関節・椎間板など細かいところに異常が起きます。
< カイロプラクティック「矯正・調整」編 >

アジャスト(矯正)をするとなぜ痛みが消えるのか?
矯正音(ボキボキなど)の説明します。
1、関節の中は多少の圧で維持されていて、関節の安定させています。
アジャストにより関節内に圧変化が起きて、滑液中の二酸化炭素などが瞬間的に気化することで矯正音がします!
ボキボキ鳴っても骨がぶつかってるわけではないんです◇
その他、病院で関節がすり減ってるとかぶつかってるって診断される方も多いのですが、実際にぶつかってたら神経に触れてる状態になるので激痛どころの騒ぎじゃないです(笑)
2、ボキボキ音はガスが関節を移動し、蓄積されはじける音ですが、これにより関節は圧力を失います。
次回、アジャストの効果の続きをまとめていきます◇