![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169573643/rectangle_large_type_2_290064b37346f7f0a5ac630e519ddb54.png?width=1200)
アラフィフからのダイエットはそろっと一歩から(焦りは禁物)
同じ歳の起業家とミーティングして自己反省する
昨日同じ歳の女性起業家さんとZoomした
僕の会社でHPを制作管理させていただいてるクライアントさんでもあるけど、現場に任せっきりだったので久しぶりに直接のミーティング。
打ち合わせするのは6年ぶりくらい。
もともとはコロナの前に主催されているワイン会でご縁をいただき、ちょうど2社目を起業したばかりなのでWebの制作とコンサルをさせてもらうことになった方。
当時は表参道に隠れ家的なエステ店を経営されていて、店舗の経営とエステサロンの経営ノウハウをコンサルされていた。
あとは健康器具(当時は補正下着だったかな)な所謂ネットワークビジネスのトップリーダーさんだった。
お仕事のこともあるんだろうけど、久しぶりにお会いした(リモートだけど)にも関わらず全然変わってなくて、さすがだなぁと思った。
うまくいっている人はやはり節制もされているし、人前に立つことがおおいと常に見た目にも意識がいくんだろうなぁ。
一方、僕はコロナ禍で引きこもってPCで仕事ちょっとしつつ、ほとんど動画を見るかソシャゲに勤しむ日々を送っていたので、彼我の違い愕然とした。
あらためて、ダイエットとアンチエイジングが大切と気付かされた。
アラフィフのやっちゃいけないこととまずするべきこと
「体重が20kgふえちゃって」という話をしたら。
まずはやはり「代謝」を上げることが大切だと教えてもらった。
僕が「縄跳び」とか始めようとして挫折した話をしたら、「無理に負荷をかけるとかえって怪我したりして、逆効果ですよ」と。
今までも結構、体重の増減が大きく、プラスマイス10kg以上を短期間でやってきたんだけど、やはりアラフィフ過ぎると無理も効かなくなる。
筋トレしても筋肉をつける前に、どこかを痛めて気合いだけでは無理なんだなぁと痛感。
バブル世代は「気合いでなんとかする」というマインドがあるんだけど、やはり歳はとるもんで…
ダイエットに向けてやっていること
前の記事でも書いたけど、まずは一歩ずつ体質改善して、体重管理をすることからはじめようと再認識した。
✅週一の岩盤浴(デジタルデトックスも兼ねて)
✅スクワット20回を朝晩
✅音楽を聴きながら軽くダンス(というか身体を動かす)
✅ポケカラで歌う
✅腸活(飲むタイプのサプリ)
![](https://assets.st-note.com/img/1736563431-NRS9tUT4kp57l3EOIns2iaZv.jpg?width=1200)
人前に出ることは大切だと改て思う
バブル前は結構、ビジネスセミナーで話すこともあったりして見た目をまずはキチンすることもかなり気をつけていた。
よく言われることだけどアメリカのビジネスマンって太ってる、タバコをするだけで「意志が弱い、仕事ができない」ってレッテルはられる・
なのでセルフブランディングが必要な仕事でもあったので、見た目はすごく気にしてた。
パンデミック以降、リモートが増えて人とは直接会うこともへったし、セミナーやレクチャーもZoomが主体になって余計に見た目に対しての意識が薄れてしまった。
「こりゃまずいなぁ」と思いつつおざなりにしてしまったのがここにきて深刻な状況に💦
「右足をだして、左足をだす」
歩く時は「右足をだしたら、左足をだす」
「なにを当たり前のことを」と思うけど、これを早くすることが「走る」ということだし、長く「走る」のがマラソンだ。
ダイエットもこれと一緒、最初に「右足を出す」ここから始める。最初からフルマラソン走れないのと一緒。
この言葉は、尊敬する経営者の方がビジネスセミナーでよくお話しされること、仕事であれダイエットであれ普遍性があるなぁと痛感する日々。
本日は同窓会がある
今日は小規模だけど、高校時代の同窓会がある。
前の記事でも書いたけど、高校は地元公立の進学校でみんなは基本的に大企業で勤めている奴がほとんど。
自由業の自分はかなり異色の方で、同窓会行くと髪色だったり(ロシア人の血がはいってるのでもともと金髪に近かったのもある)着てるものも、かなりカジュアルよりだった。
最近は、同窓生のオジサンたちとほぼ変わらない派手なおっさん化しちゃったので、同窓会いって危機感を高めようと思うっている。
もともと今も訳あって一人暮らしだし、「セカンドアオハル」を謳歌したいとのでダイエットやアンチエイジングはやっていこうと思う。
このnoteはでは日記的なことだったり、同世代の思い出とかを中心につづけるので応援の意味で♡おしてもいただけると励みなります。
フォローもしてもらえると嬉しいです。