![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141782422/rectangle_large_type_2_9dcef7a33fa16ed741493b4ec57e5f2e.png?width=1200)
Native Camp 1325レッスン(総時間490時間)受けた感想
よくまあここまで俺たちきたもんだなと♪
2018年8月から受講を始めたオンライン英会話Native Campの振り返りをしたいと思う。
2018年からの約6年間、隙間時間に受けてきたレッスンは、総受講回数1325回、トータルの受講時間は490時間を超えた。
Native Campを始めた当時の2018年(6年前)の英語力は、英検2級(準1級不合格1回)というものだった。
受講開始1年弱の2019年に英検準1級合格、翌年の2020年には英検1級合格できた。また、面接はどちらも1発合格のおまけ付き。要因の1つはNativeCampにあったと感じる。
受講の仕方はスマホで、時間を見つければ受けるというスタイル。街中で突っ立て受けたり、家族の買い物の待ちの車中などでも受講した。時間がないのでやむを得ない部分のあるが、机に向かって受けるというのは、少なかった気がする。
使用教材は、デイリーニュース、5分間ディスカッション、フリーカンバセーションが多かった。インプット学習は、言葉を発することが出来ない環境でも勉強ができるので(カフェなど)、レッスン受講はアウトプットの場として、多く発言できる教材を中心に選んだ。
レッスン中に心掛けているのは、普段のビジネスの場面では上手い英語が浮かばない場合、会話を継続するために論点をずらしたり、近しい内容で表現したりして逃げるのだが、レッスンでは真正面から、複雑な内容でも日本語と同じクオリティの回答をするようにしている。そのため、発言が詰まることも多かったが、レッスンはそれを気にせずやれるのが利点だと思っている。
そんな感じで6年間続けてきて、特に向上したと感じることをまとめると・・・
① 流暢さの向上
② 英語で言いたい内容を伝えることへの自信
③ 英語学習モチベーションの向上(学習履歴が自動的に保存される) 等
ではないかと思う。
仕事で海外との接点の多い私でも、現法勤務でない限り、英語を発言する機会は少なく、英語力向上の観点から、このようなオンライン英会話を利用する必要性はあるように感じている。
これからオンライン英会話を考えている方や、英語学習者の参考になれば幸いです。
ご質問などあれば、お気軽にコメントください♪