
Photo by
kiku_chrys
2024年の英語学習の中間目標
既に6月ですが、突然、英語学習の2024年の目標を持ちたいと思った。
英語学習の大目的は「英語で不自由なくコミュニケーションを取れるようになって、仕事及び私生活の可能性を広げる」ことにある。
大目的は達成に時間が掛かるので、中間目標の設定が必要になってくる。
利用するのは試験かなと思う。
英語関連の資格試験では、3年前に英検1級を取得してから、何も成し遂げていない。
今回は以下の2つを目指したいと思う。
① 国連英検特A級の合格(1次試験日:2024年10月27日(日))
② TOEIC900点(新入社員の時に確か470点)
いつも、資格試験目標を設置しても、大目的を意識して試験固有の対策を怠る傾向にあるが私だが、①②は試験対策無しでは成し遂げられないように思っている。そこは気を付けようと思う。
①は、過去問を解くのは勿論のこと、第1問の国連関連の知識問題と、英作文対策が固有の対策になると思う。
第1問で立派な点を取るには、公式テキストで出そうなところをピックして、ノートなどにまとめて暗記する作業が必要だと思っている。また、英作文対策としては、主要な世界的課題に対応している主要な国連機関の役割・具体活動などを、英語で口頭及び書いて説明できる準備は必要だろう。
②は、無知なので、公式問題集を一度解いてみて自分で足りてないと思うところを強化して行くことになるだろう。
2024年には、①②を成し遂げたい!