![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84982518/rectangle_large_type_2_5bf731189cc8d4b7d51237689bf47ada.jpeg?width=1200)
システム改修とその裏側(社員インタビューvol.2 システム担当 Kさん編)
COZUCHIでは現在、さらなる機能アップに向けてシステム改修が行われていることをご存じでしょうか。
今回はCOZUCHIのシステムを担当しているKさんに、改修内容や現場の裏側について聞いてみました。
- Kさんの紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1660806755871-nHWzzcYwJq.png?width=1200)
COZUCHIのシステム面を担当。
具体的には、COZUCHIをより使いやすいものにするため、システム改修プロジェクトの立ち上げから実際の導入、さらには社内のITセキュリティーまで幅広く携わっています。
そんなKさんのマイブームは、携帯アプリを利用した「ダーツの旅」。
昨年の夏は、3回連続で出雲大社が選ばれるという奇跡が!
神のお告げを信じ、片道約8時間かけて本当に旅をした行動派さんです。
KさんのTwitter IDはこちら→@wara_kazuka
― 改修は実際何をやっているの?
K:大まかな流れとして、
①システムの要件を定義
②開発チームへの指示・ヒアリング
②開発進行管理
③リリース前のテスト
をしています。
まず、システムの仕様を決める際は関係法令に抵触しないように、法務担当の方と随時確認をしながら慎重に設計をしていきます。
開発する内容によっては、金融機関や弁護士など多くの関係者とコミュニケーションをとりながら進める必要があり、仕様が決まるまでが一つの山場ですね。
仕様が固まれば、その後3週間前後かけてシステム開発を行い、リリース前のテストを運営チームと意見交換をしながら行います。
エラーやバグが起きないためにも、開発内容によっては数日にわたってテストをすることもあります。
ここで想定外のエラーやバグが見つかると大変で、場合によってはシステム要件から再検討することもあります。
― 改修を進めるうえで大変なことは?
K:二つあります。
一つ目は、社内で改修内容について意見が異なる場合があり、全関係者が納得できる改修は何か、日々思考を巡らしています。
運営チームは、投資家側の視点と、運営する上での効率化などの側面を重要視します。
一方で開発チームは、万が一のエラー発生や今後の機能追加も想定して保守的な面や、開発スピードなども考える必要があります。
投資家の皆様の利便性を第一として、かつ支障なく運営が続けられる設計が必要になるため、開発側と運営側が納得するまで議論を続けています。
二つ目は、メンテナンス中のトラブルです。
COZUCHIでは、トラブルが発覚しての緊急メンテナンス、新機能のリリースに伴う通常メンテナンス、定期的に行うサーバーメンテナンスを実施しています。
緊急メンテナンスではもちろんのこと、通常メンテナンスでもトラブルが起こる可能性があり、過去には徹夜で対応したこともあります。
トラブル発生時に、開発チームと運営チームの軸となる私が誤った指示を出すと、メンテナンスが長引いたり、開発チームが間違った方向に進んでしまいます。
臨機応変で正確な対応が求められるので、私が冷静でいることを常に心がけていますね。
投資家の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまいますが、今後も安心してCOZUCHIを利用いただけるように、システムの安定性を高めつつももっと使いやすいものになるように、これからも尽力していく予定です。
― 現在取り組んでいるシステム改修は?
![](https://assets.st-note.com/img/1660806944240-P31OjmQZTX.jpg?width=1200)
※現在のCOZUCHIマイページ画像
K:先日リリースした、入金即時確認機能の拡充、またマイページや投資家登録画面の改善など、投資家の皆様から要望が多かったシステム改修を進めています。
改修を進めることで、例えばファンドへ出資する際は振込は不要になり、ボタンを押せば24時間リアルタイムに反映される「クイック入金」機能の追加導入などを、現在予定しています。
マイページに関しては、投資家の皆様から分かりにくいとのご指摘もあり、出資状況や償還予定など重要な情報へすぐアクセスできるように、レイアウトやデザインを大幅に変更する予定です。
さらに、個別に問い合わせが必要だった申込口数の変更やキャンセルが簡単に手続きできるようになるなど、使いやすいシステム変更を随時検討しています。
― 投資家の皆さんへ一言メッセージをお願いします!
K:順次システム改修を進めておりますが、改修は立ち上げからリリースまで長期間にわたることが多く、投資家の皆様へお待たせしているような状況です。
COZUCHIのリリース当初からシステム面に携わっており、私自身もCOZUCHI投資家の一人です。
だからこそ投資家の皆様の目線・声を大切にして、使いやすいシステム設計にしていきたいと思っています。
今後も進化するCOZUCHIをぜひ暖かい目で見守っていただけますと嬉しいです。
▼他のnoteも見る方はこちら▼
▼COZUCHIを知りたい方はこちら▼
noteでは、僕トニーが資産運用について漠然とした不安を解消するヒントやCOZUCHIの裏側についてお伝えしていきます。
是非、スキやフォローまたはコメントなどいただけると大変励みになります。
ご質問など気軽にコメント下さい!