見出し画像

宿題は順調?

 小中学生への学習支援で得た知見を基に

色々書き始めて180回目になりました。

 また、2021年03月15日から

毎週連続投稿を始めて177回目です。

 確か、去年も同じような内容を書いたと思うけれど、
夏休みの宿題は順調にこなしてますか?
 夏休みに宿題を出すというのは、
1学期に学習した内容をしっかり記憶して欲しいから。
 だから、夏休みの期間を上手に使って、
課題の一つ一つを消化して行くことが大事!

 でも、世の中そう上手くは展開しない。
そしてこの時期、「あ”〜!宿題がおわらない!!」
って生徒が必ずいます。

 さてどうするか?
 先にも書きましたが、出題する先生は、
1学期の学習内容を忘れてほしくないのです。
なので、全部やり通してしまわないと、
二学期が始まって苦労するのは君自身!

 なので、宿題提出日に、先生に正直に話ましょう。
①なぜ、提出できないのかを正直に話しましょう。
②今日の時点でできているものを全て持参しましょう。
③いつまで時間があったら、終わるのかを相談しましょう。
④必ず、その日までには終わらせて、提出しましょう。

 慌てて、宿題を片付けても、本来の目的は達成できません。
なので、上記のように、しっかりとした反省と対策を立てましょう。


 保護者の皆さんや 子ども立ちの学習に関与している方々へ

 夏休みは、生徒にとって、とっても幸せな時間です。
だって、普段一番厄介で解らない「学習」から解き放たれるんだから!


 と思っている生徒が大半です。
 その一方で、
教える側は、知識の定着を願って宿題を出しますが
生徒はそこまで意識が向きません。
 だからと言って、無理矢理宿題を終わらせたり、
まして宿題を手伝うなんて、本末転倒です。
 しっかりと、自分が何をしていたのかを反省し、
問題点を確認し、
再度同じことを繰り返さないためには、
何をどうしたら良いのかまで考え、
その上で、提出日の延長を相談してください。
 
 先生の立場に立つと、
一斉に提出しないと、手間が増えるので
嫌がる場合があると思いますが、
「教育効果」をきちんと考慮してくれれば、
きっと了解してくれるはずです。

 生徒に一番近い存在で、関係性が成立している皆さんは、
生徒の嗜好や、どんなことに興味を持ちやすいかとかの
具体的な手段を見つけやすい立場にいます。

 良い相談相手として、また善き話し相手として
身近にいてくださることを願っております。

17.AUG.2024.ARAI