見出し画像

料理ってふかいよね

料理って深いよね。

料理って不快だよ時には。

朝5時に起きて息子の弁当つくる。
いや、朝5時は嫌だったので5時半まで寝て、一杯水をのみ、まずは米を洗う。
ちょろっと洗って、土鍋で米を炊く。
炊けるまで、にんじんを細く刻み、柚子を絞り、醤油と水でまぜる。

砂糖は身体の敵であるという学びから、もうずっと酒みりんはほとんど使用しない、甘さが必要だなと思い、さつまいもをまぜる、米が炊けたので、にんじんとさつまいも柚子醤油和えに火を通す。

その間に、鶏皮を小さく切る。塩と片栗粉で揉む。
カリカリ鶏皮揚げ焼き。
息子の好物である。

ミニトマトを洗い、ちくわにさけるチーズをぐりぐり挿入して切る。
甘い黒豆はアルミの箱を作って入れなくちゃシルシルしちゅう。

調理のあと、小さな曲げわっぱに料理されたものを詰めるのが苦手である。

なかなか、詰まりきらん。
甘い豆はトマトの下にしてしまおう。

白米のとこ、さみしいが梅や海苔はない、卵焼きを作ってのせてしまおう。
もはやデザート、文旦さんつぶを入れる場所はない、サランラップで包んで風呂敷に弁当箱と一緒に包んでしまおう。

森をピクニックして、帰宅した息子が一言、今日の弁当は隠れ弁当だった。

米が卵焼きに隠れていたからか?
いや、トマトの下に甘い豆あった。
確かに、隠された部分が多かったな。
ニヒヒ。

きれいに全て食べてもらえた弁当箱を見て、とても作ってよかったと思う。

俺もキレイにもりもり食べる人になりたい。
食べるのが苦手というのをやめよう。
そんな事を考えたりした。

久しぶりのお弁当作りでしたよ。

ちなみに俺、まあまあ料理上手ですけど食べたことないものは作れません。
食べるの苦手だから種類すくねー、を今年解消してみようかと自分にご飯作ろうちゃんと。
まずは、キャンプ道具程度しかない調理環境を変えなくちゃならんね。
ガスコンロ、一口だしねん。

いいなと思ったら応援しよう!