![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112132393/rectangle_large_type_2_7bd8c95818da9920b45eb292074493ec.jpg?width=1200)
Photo by
inagakijunya
表現の仕方を変えるだけで気持ちや行動が変わる(ゴミ捨て場→エコステーション)
みなさん、こんにちは!
國司でございます。
先日、家族で猿島に行きました。
とっても良くて思い出に残る日になりましたが、そこで感心したことがあるので書きます!
猿島に行ったことある方は必ず目にしたと思いますが、
猿島エコステーションというものがあります。
こちら、シンプルに言うと「ゴミ捨て場」なんですが、「エコステーション」と表現し、なぜやるのか、どうやるのかがカラフルに楽しく表現されてます。
こう表現されていることで、むしろ子どもも楽しんでゴミを捨てに行きます。
うちの娘なんか3回くらい捨てにいきました。笑
猿島にポイ捨てはなくてきれいなんです。
この取り組み、とっても素敵だなと思いましたね〜
日常や仕事の中でも表現の仕方は変えていけますよね。
「ゴミ捨て場」→「エコステーション」
「リカバリープラン」→「キャッチアッププラン、リバイバルプラン、実現プラン」
「オフサイド」→「ナイスダッシュ」
「三振」→「試合中の練習」
「失敗」→「成功の前フリ」
「失恋」→「恋のはじまり」
「反対の意見」→「より良いものをつくるための議論」
「とんがった個性」→「みんなで大きな丸になるための個性」
「批判」→「強めのフィードバック」
「誹謗中傷」→「男のアクセサリー(ローランド)」
書きながら思いましたが、表現の仕方を変えるということは、とらえ方そのものを変えることなので、変わってるのは表現だけじゃないですね。
気持ちや行動が変わっています。
さぁ今週も盛り上がっていきましょう〜!
「ハッピーマンデー」は3連休だからハッピーだではなく、僕は素晴らしい週の始まりでハッピーだととらえてます。笑