
今年も出展!バリアフリー展!昨年との違い、そして嬉しい声も・・・。
来たる4月19日、今年もあのイベントがやってきました。そう、高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展、バリアフリー2024!なんと今年は30周年!昨年に引き続き、今年も出展しました!

昨年に出展した時の様子はこちら👇
バリアフリー展についてはこちら👇
昨年との違い
バリアフリー展は介護など福祉に関わる方が多く来場する展示会。そんな来場者の方たちに、ツナグケアの魅力を知っていただくため、今年も出展しました。
ツナグケアのインスタやってます👇
初めての出展は慣れていなくて、戸惑うこともありました。しかし、今回は3回目の出展。昨年の反省点も踏まえて、これまでと趣向を変えてみることにしました。


壁面に配置していた展示台を通路側に配置。昨年の展示会では、お客さんがブースの中に入ってまで話を聞くことは、あまり多くありませんでした。なので、通路側にツナグケアをならべて、より効率よくお話しできるように!
壁面に貼りつけていたパネルですが、今年は使用シーンの写真を追加。パッと見て、入浴介助に役立つボディソープやシャンプーが展示していると分かるようなデザインを制作しました。吊るすだけなので楽ちん!・・・と思っていたけど、うまくピンと張ることができなかったりして、これは今回の反省点・・・。


入浴介助のシーンを使うことで、何を展示しているか伝わりやすいデザインに!
そして、効率よくお客さんとお話しできるレイアウトにしたこともあり、新規事業室の3人だけでは人数が足りないかも・・・。広報の部署や、営業の方、研究所の方、さらにYUAGARIの開発で協力してもらっている会社の方にもお声掛けして、展示会のお手伝いをお願いしました!皆さん快く引き受けてくださり、とても感謝です・・・!


いざ本番!大賑わい!
そして本番!想定していた通り、たくさんのお客さんにブースにお立ち寄りいただきました!今回のバリアフリー展には昨年33,759人に対し47,795人と、なんと約1.4倍にも来場者数が増えたそう!


ツナグケアは入浴介助のお困りごとや、ご利用者さんの満足度を考えた商品です。「サッと泡立ち、たっぷりの泡で気持ちよく洗ってあげられる」「泡切れもいいから、泡だまりがなく滑るリスクも減らせる」など、そんな商品特徴をお客様にお話しすると、共感していただける瞬間もあり、ツナグケアを発売してよかったなと感じました。
昨年と同様に、牛乳石鹸がこんな商品を発売しているなんて知らなかったとの声もまだまだ多く、伸びしろがあると感じました。しかし、昨年との違いは、「ツナグケア使っているよ」という声があったことです!また昨年ブースに立ち寄ってツナグケアを知ってくれた方が、今年もブースに来ていただいたりも!
お客さんとはツナグケアの魅力をお伝えすると同時に、赤箱や青箱のお話もたくさんさせていただきました。夏はさっぱりタイプの青箱、冬はしっとりタイプの赤箱と、季節によって使い分けている方や、髪の毛も赤箱で洗っている方など、お客さんがどのように愛用しているかをお聞きして、とても嬉しい気持ちになりました!
なかには、赤箱の香りを懐かしいと言って喜んでくれる高校生の方も。10代の方にも懐かしいと感じてもらえるなんて、使いごこち以外にも情緒的な価値があるんだな~と、しみじみ。
そして今年も・・・
昨年は開発中であるYUAGARIの試作機を展示して、たくさんのお客さんにお話しを聞きました。まだまだ開発中のYUAGARI・・・。もちろん、今年も試作機を展示しました!しかも、よりグレードアップして!

YUAGARI開発ストーリーをまとめたマガジンはこちら👇
昨年との違いは「寝たきりなどで、体が不自由な方」という、使ってほしいターゲットが決まっていること。バリアフリー展では、介護や看護のお仕事などで、体が不自由な方に実際に洗髪介助をされている方が多く来場されます。
ぜひ、そんなプロの方から直接お話しをお聞きするべく、前回の記事で登場したマネキンの「しんちゃん」の髪を、試作機で洗う体験をしてもらいました。

大きい、長いなど試作機の形状に関することや、寝たきりの人の髪を洗うときには頭を持ち上げるのが大変だから、試作機で後頭部を洗うのは難しそうなど、たくさんの感想をお聞きしました。実際の洗髪介助をイメージしていただいた、リアルな声だったと思います。
なかには、洗髪する相手が女性の方だったら、よりキレイに洗ってあげたいと思う方や、過去にお母さんを介助していて、その時にYUAGARIがあったらよかったのにと言ってくださった方など、試作機そのもの以外の感想もお聞きしました。少ない水で洗髪することができ、いつでもどこでも清潔を届けられるYUAGARI。もちろん、キレイに洗髪できることも大事ですが、使う人や、使われる人に寄り添う、やさしいものでありたいと思いました。
展示会でお話しをさせていただいた皆さま、ありがとうございました!いただいた声を活かし、より開発に邁進していきます!これから試作機を、さらに使いやすいように改良していきますが、きっとまた色んな方の声が必要になる時がありそうです。そして、来年の展示会ではYUAGARIをお披露目したい・・・!開発が進みましたらnoteで発信するので、引き続き応援よろしくお願いします!

前回の記事はこちら👇