
AORの名盤と呼ばれるレコードがあった
ときどき宇多丸さんとかが口にしているAORと呼ばれるジャンルの音楽が、うちに置いてあることに気づきました。
AORってなんなんだよ
まずAORってなんなのか知ってますか?僕は全然知りません。だからネットで調べてみました。Wikipediaなどの用語解説を見ると「AORとはアメリカではAlbum Oriented Rockの略で、日本ではAdult Oriented Rockの略」などと判で押したように書かれている。どっちやんねん。もしくは「音志向のロック、Audio Oriented Rock」だとも。一体何がAORなんだ。
ざっくりと素早く理解するには、Youtuberの動画あたりが便利でした。
すごく雑に言うと、日本のシティポップの源流みたいなやつ。海外ではアダルト・コンテンポラリーというジャンルで認識されている、ジャズやボサノバなどの要素を取り入れ音にこだわったバンド音楽が、日本ではAORという呼称で通っているようです。
Yahoo!知恵袋には以下のような回答がありました。
AORはブルー・アイド・ソウルからジェイ・グレイドン系のギターがんがん系、CCM(コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック)、ブラコン(ブラック・コンテンポラリー)まで多種多様でそれもメロウだったりダンサブルだったり、色々ですが、好きな人はみんな一聴「これはAORじゃん」という感覚を共有していると思います。
日本では何と言っても山下達郎(シュガー・ベイブ)。日本だとAORはシティ・ポップとほとんど同義なのでなんとなくイメージがわくかと思います。
なお、AORって言葉は最近のものではなく、70年代からあったそうです。全然知らなかった。
日本流AORという言葉をおぼろげな記憶の中を辿っていくとだいたい1978~79年ころに普通の音楽ファンの中に、言葉とそういうジャンルの音楽としてのAORが定着したように思います。
音楽ライターの今野雄二がテレビ・ラジオで70年代の終盤にこの語句(AOR=アダルト・オリエンテド・ロック)を使いまくったからと聞いています。
すると彼は「うーん、音的にはそうだけど、“あの言葉(ヨットロック)”って、セルアウトな感じだし、バカにしてるだろ?」との返事。つまりニュアンス的にいうと「ヨットロックよりもマイナーでレアでやばめの白人ソウル」にリスペクトをこめて、彼は“AOR”と表現していた。
— 松永良平 Ryohei Matsunaga (@emuaarubeeque) May 16, 2016
AORは逆輸入的な言葉として向こうに入っていってるのかな?
本とかの店にあるAORのレコード
そんなことよりも、実際に聞いてみるのが早い。本とかの店に今現在置いてある、AORの名盤としてまとめられているレコードやそれっぽいものをピックアップしてみます。
Boz Scaggs - Moments ¥1,000
これが本当にAORなのかはわかりませんが、ボズ・スキャッグスは一般的にミスターAORとまで呼ばれているみたい。AORの代表的なアルバムとして「シルク・ディグリーズ」が挙げられているけれど、それはうちにはない。「ミドルマン」が入荷しました。
Bobby Caldwell - Evening Scandal ¥3,000 ※SOLD
こちらもAORの代表的なアーティスト、ボビー・コールドウェル。「What You Won't Do for Love」という曲がAORらしいとか。レコードは入荷して早々に売れてしまいました。
Christopher Cross ¥1,000
これはどこでもAORの名盤として挙げられているから、間違いなくAORでいいのだろう。
Chicago - Chicago 16 ¥1,000
シカゴについては、デヴィッド・フォスターというプロデューサーが参加して以降の曲がAORにあたるそうです。それ以前はブラス・ロック。
Air Supply - Lost in Love ¥1,000
このアルバム自体はLost in LoveとThe one that you loveを二枚組にしたダブル・プラチナムというもの。
TOTO - TOTO = 宇宙の騎士 ¥500
TOTOもAORの代表みたいなところあるようです。他にもアルバムうちにいっぱいいあります。
Leo Sayer – Endless Flight ¥1,500
こちらはSpotifyにありませんでした。レオ・セイヤーも何枚か持っていて、Thunder in my heart のほうがAOR色強いと言われてます。
Billy Joel - The Stranger ¥500
ビリー・ジョエルもこのアルバムはAORとして挙がってきます。たくさん出回っているレコードなので安くから購入できます。
参考:AOR-wikipedia
・AORの名盤 330選 - Warm Breeze Music
・【洋楽AOR】おすすめの名曲・名盤アルバムまとめ!人気アーティストも紹介!
AORと呼ばれるアーティスト、楽曲はたくさんあり、そのうちいくつかはうちにもありました。他にもあるかもしれません。とりあえず代表的なものから順に、聞いていこうと思います。「こういうのがAORね」とわかるようになるまで…。各レコードはもちろん売ってます。試聴も可能です。気に入ったら買っていってください。
いいなと思ったら応援しよう!
