見出し画像

クーリエってどんな会社?展開する事業と組織を牽引する役員の紹介

みなさんこんにちは。クーリエの広報担当です。

今回はクーリエへ興味を持っていただいた方へ向けて、弊社が展開するサービスについて紹介をしていきます。

クーリエへの転職を検討されている方にとって、良い判断材料になればと思いますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

※掲載内容は2024年11月時点の情報です


クーリエについて

株式会社クーリエは2011年に設立し、ヘルスケア領域のプラットフォームを中心にサービスを展開しています。

社名のクーリエ(courier)には"届ける"という意味。

きちんとした情報があれば、人はもっと良い選択ができる。私たちはそう考え、『確かな価値を多くの人へ』を企業理念に「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションを掲げ、社会をより良くする情報発信のパイオニアとして、常に"ちょっと先の未来"を見据えて行動しています。

弊社のミッション、そしてミッションを実現するために大切にしている価値観「The 10 Values」は以下をご覧ください。

「クーリエってどんな雰囲気?」「どんな人が働いているの?」と疑問をお持ちの方に、クーリエにまつわる情報を数字で表したコンテンツをご用意しております。

サービス・事業について

クーリエが展開するサービスについて紹介します。詳しくは以下をご覧ください。

みんなの介護【老人ホーム検索サイト】

「みんなの介護」は介護にかかわるすべての人にとってのプラットフォームとして、施設検索サービスのほか、社会保障や福祉をテーマとしたコンテンツを動画やマンガ、インフォグラフィックスの手法を用いて発信しています。

介護市場における情報の非対称性を解消するだけでなく、集まるビックデータから顧客の抱える本質的な課題を見つけ、テクノロジーの力で解決していきます。

みんなの介護求人【介護求人サイト】

コロナの影響によりあらゆる業界の失業者の増加が深刻な社会問題となる一方で、介護業界は慢性的な人材不足の状況にあります。

「みんなの介護求人」では、介護職のこれまでのイメージを変え、労働市場における需要と供給のミスマッチを解消していきます。

また同時に、現場で働く方が介護の魅力とやりがいを再認識できるようなパートナーでもあり続けたいと考えています。

みんなの介護マーケット【業界最大級のクーポンサイト】

「みんなの介護マーケット」は、介護施設を運営する方、施設で働く方、ケアマネージャーの方など、介護関連業界の方なら誰でも無料で利用できる、お役立ち情報のポータルサイトです。

施設運営に必要なアイテムをお得に購入できるクーポンのほか、法改正のポイント解説や入居成約率UPのコツなど経営を支援する編集部オリジナル記事、ケアプラン作成の参考になる文例集、すき間時間でスキルアップできる100本以上の無料研修動画など、すぐ業務に使える情報を揃えています。

みんなの介護コミュニティ【介護の悩み相談サービス】

「みんなの介護コミュニティ」では、介護にまつわる悩みを、匿名で、いつでも、無料で気軽に相談することができます。

ご家族を介護されている方から、施設に勤務していらっしゃる介護職の方、これから介護福祉士などの資格取得を目指す方など、幅広い方々の情報交換の場としてご利用いただいています。

ケアスタディ【介護福祉士国家試験対策】

介護福祉士国家試験対策を無料で行える「ケアスタディ」は、「みんなの介護」コミュニティに寄せられた利用者の声をきっかけに誕生しました。

私たちの日常生活の根幹を支えるエッセンシャルワーカーである介護職の方々のキャリアを応援することが、より良い未来づくりに繋がると信じています。

役員の紹介

ここからは各事業を牽引する役員陣を紹介します。気になる内容があれば、ぜひリンクから記事をご覧ください。

戦略コンサルからベンチャー企業CDOへ、デジタル変革の最前線に挑む

CDO(Chief Digital Officer)清水は、BCG(ボストンコンサルティンググループ)やファーストリテイリングでのDX戦略経験を活かし、クーリエでヘスルケア業界のデジタル変革に挑んでいます。

CDOはデータやデジタル技術を活用して業務プロセスの変革していくことや、デジタルマーケティングを推進することなどが役割で、企業のビジネスモデル、業務、組織の文化そのものを組織横断で具体的に変革していくことがミッションであると清水は考えます。

介護業界におけるすべての情報を網羅し、かつ最新化された状態を保ち続ける唯一無二のDMP(Data Management Platform)を構築し、介護にかかわるすべての人にとってのプラットフォームを構築するために、さまざまな視点で事業を推進しています。

事業戦略の中核を担う清水に、クーリエの描く未来や事業の将来性について話を聞きました。

Google出身のCMOが指揮するマーケティング組織

マーケティング部門を統括するのは、CMOの田代。

田代は創業間もない楽天株式会社に入社後、日本オフィスを立ち上げたばかりのGoogleに入社し、デジタルマーケティングの黎明期からさまざまなクライアントと業界全体をリード。Googleではリスティング広告やYouTubeの普及に貢献してきました。

16年間従事しグローバルでも最古参の社員となった後、クーリエにCMOとして参画し、マーケティング戦略全体を指揮しています。

田代のこれまでの経歴やクーリエの成長性について、話を聞きました。

元LINE執行役員がクーリエCPOに就任、ヘルスケア業界を牽引する挑戦

介護業界求人サイト「みんなの介護求人」を中心に、プロダクト戦略を統括するのが、元LINE企画統括執行役員の入江。LINEでは1000名近いチームを率い、グローバルで億単位のユーザーを抱えるプロダクト開発に携わった経験を持ちます。

クーリエを選んだ理由は、体制やカルチャーが固定しきっていない段階の組織で働きたいという思いからでした。入社後は「そのプロダクトが誰にどんな価値を提供するのか」という考えを根底に持ち、本質的な課題解決を通じてプロダクト改善に取り組んでいます。

これまでの豊富な経験と知見が、ヘルスケア業界を牽引するクーリエにどのような変革をもたらすのか、詳しくは以下のリンクからご覧ください。

大手メーカー、SIer出身の取締役がカスタマーサクセス戦略を指揮

カスタマーサクセス部門を統括する取締役の大山。「世の中のためになる仕事か」、そして「自分の成長が見込めるか」という2点を重視し、クーリエへ参画しました。

現在は、営業部門のパフォーマンス分析から業務フロー、オペレーションの改善に加え、マーケティングや事業戦略を行うチームのプレイングマネージャーとして、集客から売上にいたる業務に一貫して携わっています。

クーリエに入社して感じたことは「仕組み化」の意識が強く、極めて高い生産性を維持していること。そして意思決定の圧倒的なスピード感だと言います。

クーリエで求められる当事者意識なども語っている詳しいインタビュー内容は、以下のリンクからご覧ください。

技術と事業の両立を目指すVPoEの成長戦略

エンジニア組織全体を統括するのは、VPoE(Vice President of Engineering)の更谷。

オブジェクト指向開発への興味をきっかけにエンジニアとしてのキャリアを歩み、複数の企業でのマネジメント経験を経て、クーリエへジョインしました。

入社後は、クロスファンクショナルな組織体制や「ガイドラインファースト」の考え方を導入し、高度な開発体制の構築に尽力するほか、生成AIやクラウドインフラの最適化など、最新技術の導入にも積極的に取り組んでいます。

今後、エンジニア組織が目指していきたい方向性やクーリエのエンジニアに求めるスタンスなども語ってもらいました。

クーリエの基本情報についてはこちら

クーリエの採用情報は以下で公開しています。本記事と合わせてご覧ください。

クーリエは現在第二創業期を迎え、事業・組織の拡大フェーズにあります。成長意欲が高く、主体的に行動できる方を求めておりますので、みなさまからのご応募お待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!