
そんなことをいまどき信じてるのは、教養がねえしょうこさ。
小学校の先生だった頃、先輩方の授業をよく見させていただいてました。
高学年の先生の指導で印象に残っていたのは、物語を読み聞かせる時間を設けていたこと。
「話を聞いて理解する練習にもなるよ」
そう言って、先生が読み聞かせていたのがこの本でした。
『ルドルフとイッパイアッテナ』
この本は、児童文学の中でも長めの物語です。
個人で読むのはわかるけれど、読み聞かせていいものなのか……??
若かった自分はそう思っていたけれど、先生は笑顔で言いました。
「聞きながら、想像力を働かせるんだよ。自分で読むのとはまた違った勉強になるからね」
確かに、耳で聞いてイメージすることで、聞こえてくる言葉により集中できる気がしますね。
このお話は映画にもなっています。
ルドルフがめちゃくちゃ可愛い!!
ぜひこちらも見てみてください!
『この本知ってる!!』って方のコメントもお待ちしております!

【 自己紹介 】
鳥飼アミカ
好奇心で「できない」の壁を突破する雑食系ライター。
本ライティング&インスタ・アメブロ代行&HP作成
放課後ライティング倶楽部所属
シャンプーハットてつじさんの著書『プロセスマニア』をきっかけにいきなり本ライターの道へ。小学校の先生10年。
埼玉に『プロセスマニア』のサードプレイスと「女性が輝く出版社」を作るため活動中!
プライベートは小6と小2の男子2人・性格が猫な旦那との4人暮らし。
続きはこちら↓
