【聖地巡礼】伊香保温泉に行ってきました!【ピキハイ おめシス 富士葵】
先日、伊香保・渋川に行ってまいりました。
目的は「聖地巡礼」です。
今回、noteにまとめる気が全くなかったのですが、
「よく考えたらピキハイ、おめシス、Aoi ch. の計3チャンネル、人数にして6名ものユーチューバーの聖地巡礼が一気に出来てお得だったじゃん!」
と思い、記事としてまとめることにしました。
まずは、伊香保温泉関連の動画URLを貼っていきます。
どれもとても素敵な動画でしたね。
とりあえず、今回の聖地巡礼に関わる動画のみ列挙しました。
聖地巡礼に至るまでの経緯
2024年2月16日(金)、私は平日一人ディズニーに行って「無敵」になるつもりでした。
そのつもりで少し前から有給申請を出していました。
そんな中、3組の伊香保コラボの動画を見て
「伊香保に行きたい!聖地巡礼って鮮度も大事だしな!」
「平日一人ディズニーはいつでも行けるけど、動画が上がった直後の聖地巡礼は今しか行けない!」
そんな感じで、ディズニーではなく伊香保に行くことにしました。
始発に乗り渋川駅へ…
朝3:30起床。
色々と準備して始発へ乗り込みました。
道中、電車に乗りながらピキハイさんの上記の動画を視聴しました。
当時、伊香保では石段街のみを巡る予定でしたが、この動画を見て地球屋に寄ることを決めました。
そうして3時間ほど電車を乗り継いで、渋川駅に到着しました。
ちなみに、渋川駅で写真を撮っていませんので、画像は「渋川駅」でAIに生成してもらった画像です。実際はもうちょっと現代的でした。
最初の目的地へ向かう…
さて、最初の目的地は地球屋です。
今回はバスを調べるのが本当に面倒だったので、移動は全て徒歩で行っております。
渋川→地球屋まで徒歩でだいたい2時間半。
大変ですが、風景も素敵なので、ギリギリ飽きずに歩ける距離です。
こんな道(ミスド、ダイソー、トリセン、青山、かつや、かっぱ寿司が同時に視界に入る道。群馬県の国道って本当に最高)や
こんな道(めっちゃ通学中の学生とすれ違う景色のいい坂)や
こんな道(歩道のない山道)を2時間半ほど歩き、地球屋に向かいました。
道中、富士葵さんのアルバム「シンビジウム」と「THINK YOUR WORLD」を聞きながら歩きましたので、まったく退屈せず2時間半を歩くことが出来ました。
地球屋
そして9:45頃、地球屋に到着しました。
開店時間前でしたが、「もう営業してます」との事でしたので、
「梅の枝 ご自由にお持ちください」の横を通り過ぎて、店内に入りました。
店内入ってすぐ、大きなつるし飾りが目に入りました。
こちら、動画でも迫力がありましたけど、実際に見ると想像以上の迫力で、圧倒されました。
やはり動画で出てきたものが目の前にあるとテンションが上がりますね。
中から見ると、鏡張りの部屋に入った時みたいな浮遊感を感じられて、「宇宙だ…」となりました。
ちなみに、店内はつるし飾り以外撮影禁止みたいなことが書かれていたので撮影してません。
キラキラした石とか、かわいい小物とか、服やら布やら色んなものが所狭しと並んでいて、結構独特な雰囲気で素敵でした。
ちなみに、入り口の顔出しパネルの裏に「いいえがお!」と書いてありました。こういうの、洒落てていいですよね。
つけパン
そして、しばらく店内を眺めた後は隣接しているパン屋へ…
皆さんが召し上がっていたつけパンセットを注文し、品物が来るのを待っている間に、
富士葵さんの座ってた席に座ろうとしたら向かいの席でコーヒー飲んでた方と目が合いそうになったため、席を変えたり、
おめがレイさんの座ってた席に座って写真を撮るなどして過ごしました。
そしてこちらがつけパンセット(スパイシーカリー)です。
こちらのスクショを参考に、別料金のバターと「パンがおいしい牛乳」を追加し、キクノジョーさんが注文したであろうメニューを再現しました。
山盛りのパン、お代わり自由との事なのですが、どれもこれもおいしくて軽いので、いくらでもパクパク食べられちゃいます。
私のお気に入りは写真の手前に写ってるような、フランスパンタイプ(?)のミッシリ系のパンです。
食感と香りがよくて、これが食べたくておかわりを2週もしてしまいました。
次の目的地へ出発
カロリーも接種できたので、私は次の目的地へ歩き始めました。
地球屋から伊香保温泉石段街まで1時間半の散歩です。
坂道が続くので結構体力を使いますが、風景がいいのでギリギリ飽きずに歩けます。
道中、素敵な神社に寄ったり、
クソデカ宗教施設に寄ったり、
(こちらこのクソデカ宗教施設、デカい・新しい・派手・明らかに金かかってる、って感じでかなり良かったです)
絶景を楽しんだりしながら、伊香保温泉石段街に向かいました。
伊香保温泉石段街
というわけで今回の二つめの目的地、伊香保温泉石段街に到着しました。
平日なんでお昼過ぎでも人がまばらで歩きやすかったです!
カップ酒持って記念撮影をしました。
大関の赤(のものも)が近所のどこにもなくて「まる」で代用しました。
自宅付近で買い、中身は料理に使い、空瓶だけ持参しました。
クレープ
石段を登り始めてすぐ、動画で出てきたクレープを購入しました。
こういう観光地のおしゃれクレープって「ホイップクリーム盛り盛りだけど、あっさりしててペロッと食べれちゃう」みたいなものを想像してたのですが、結構どっしりしたクリームが乗っているし、中もグラノーラがザクザクで、かなり食べ応えがありました。
茶房てまり
次は「茶房てまり」にミルクティーを飲みに来ました。
久しぶりにロイヤルミルクティーを飲みました。表面に膜が出来るくらいの牛乳感が強い仕上がりで、普段、ペットボトルのミルクティーしか飲まない私にとっては、ハッとするほど懐かしい質感でした。
(お土産屋)
そのあとはお土産屋さんで富士葵さんも購入した「耳かきオブザイヤー」を購入しました。
「かみかみこんにゃく」も売っていました。
勝月堂
次は温泉まんじゅうを食べに「勝月堂」へ向かいました。
売り切れてました。
これ見た時、泣きそうになりました。
頂上に到着
そして頂上に到着しました。
「特に調べず、動画に出てきた店を見つけられたら入ってなんか買おう」くらいの気持ちで適当に歩いていたので、「聖地」は3件しか見つけられませんでした。
やきいも
何度か石段を上り下りして、気になってた「やきいも」を見つけましたが、この日は営業していませんでした。
「焼きたけし」の真相を知りたかったのですが、残念です。
アヒル神社
アヒル神社は何回往復しても全然見つけられなかったので、結局調べました。
びっくりするほど簡単な場所にあったのに、見つけられませんでした。
動画に写っていた腐りかけのイチゴ、残ってないかなと思って探してみましたけど、その痕跡すらなかったです。
散策&美松館
一通り気になってたものを楽しんだ後は、皆さんが泊まっていた「美松館」を探しながら、あたりを散策する事としました。
石段街から少しズレると年季の入ったスナックや、場所によっては廃ホテルなんかも並んでいて、風情がありました。
誤解されないように言っておきますが、伊香保温泉はかなり活気のある街でした。
「寂れたように見える通りもあるにはあるけど、基本は賑やかな街だよ!」くらいの感じです。
そしてこちらが「美松館」です。
ほんとは中に入ってみたかったんですが「宿泊客でもないのに入るのはおかしいだろ」と思い、やめました。
さて、この記事、これで終わりです。
なぜならこの場所からどこにも寄らず帰ったからです。
この後は特に何も起こらず、淡々と2時間歩きました。(それはそれでとても楽しい時間でした)
まとめ
伊香保、景色も良いし、活気のある商店がならんでいるし、ノスタルジックな気持ちにさせるレトロな風景もあるし、途中に牧場なんかもあって非常に魅力的な街でした!
マ本当にまた来たいです。次は一泊二日で、複数人で来てみたいですね。レンタカーとか借りればより楽しいかもしれません。
「次来た時はどうしようかなー」と思わず考えてしまう、そんな温泉街でした!
楽しい思い出を作るきっかけをくれたピキハイ、おめシス、Aoi ch.の皆様に、感謝です。
おわり
まきこ