コトトバ#15「NPO法人 青春基地 石黒和己さん」

配信日時/2020年8月8日(土)7:00-8:00
配信方法/YouTube Liveにて配信( https://youtu.be/UCGJM4S5_pI
ゲスト/石黒和己(NPO法人青春基地 代表理事)
モデレーター/瀧内貫(株式会社コトト 代表取締役/ミリグラム株式会社 取締役/まちの教室 ディレクターなど)
アシスタント/草野エリ
サポート/小口真奈実、菊地徹、間藤まりの、宮坂詩織 他

==

<モデレーターからのメッセージ>

探究的学習をつくることは、土壌を耕すような行為だと思う。もはや正解のない時代になっているはずなのに、企画などで大学生など若い人たちと出会うと、誰かの正解を探すような癖がついてなかなか抜けない人が多くいる。自分の興味関心から誰かにやられたら悔しくて夜も寝られないほどの企画に、社会との接点を意識しながらつくっていく、そういうアプローチをしようと話していても、いつの間にかその「正解探し」にとらわれている。誤解を恐れず言えば、何を学んだかそのものより、受けた学習方法からきっと人は形づくられる、のだろう。容易に使われるだろう若き挑戦者や女性起業家のような枠ではなく、社会を形づくろうとする同志のような立場で耳を傾けてみたいと思う。

==

<ゲストプロフィール>

石黒和己
1994年愛知県生まれ。2015年学部時代に青春基地を創設。中高時代にシュタイナー教育という教科書も試験もない自由な教育をうけたことを原点に、公教育の学校改革をつうじて、未来の学校づくりに取り組んでいる。2017年慶應義塾大学総合政策学部卒業、2020年東京大学教育研究科修士号取得。

<モデレータープロフィール>

瀧内貫
1978年大阪生まれ長野育ち。株式会社コトト 代表取締役、ミリグラム株式会社 取締役。地域に根ざし、ブランドデザインや各種広告などのデザインディレクションを手がけるほか、ソーシャルグッドのための活動やプロジェクトをコーディネートするなど、様々な分野の「橋を架ける仕事」として、グラフィックデザイン、コミュニティデザインを基軸としながら活動。単一の仕事に携わるだけでなく、多様なコミュニケーションや複数のプロジェクト企画などを組み合わせた、立体的なディレクションを得意とする。公立大学法人 長野県立大学ソーシャルイノベーション創出センター 地域コーディネーターや、株式会社studio-L 外部パートナーとしても活動中。公私混同、仕事とプライベートの境目なく、長野県とその周辺をぐるぐる。関係人口的に通い続けている地域として、長野県木島平村、長野県根羽村などがある。

<アシスタントプロフィール>

草野エリ
1986年東京生まれ、長野県安曇野育ち。最終学歴は高校、20歳から大阪へ移住。
長年の飲食接客業を経て、IT×不動産を得意とする会社に就職。コワーキングスペースや、アフィリエイトスクールの運営など事業の立ち上げにも携わり、2019年春、独立し、長野県塩尻市にJターン。
現在は自身の分野を確立するために奔走中。人懐っこさと、興味関心で飛び込む行動力で、さまざまな活動に首を突っ込んでいる。
主な活動は、塩尻のシビック・イノベーション拠点「スナバ」の運営メンバー。Instagramアカウント「フタリノ」運営チーム。「スナックエリー」を不定期開催。

いいなと思ったら応援しよう!