31歳ひとり暮らしの私が子宮筋腫の手術をする話 入院(手術前)
こんにちは。こんばんは。はじめまして、ことりです。
昨日午前中に入院し、今日の午後から手術です。
手術前のアレコレについて記録しておきます。
昨日は朝10時に受付で入院手続きから始まりました。
手続きといっても、健康チェックシートの提出や入院保証書の提出、限度額適用認定証の提出をして、行く病棟を指示されるだけです。
*********************************************
入院保証書は、身元引受人と連帯保証人を書く欄があり、連帯保証人は自分と別の住所の人の記入押印が必要です。
私はひとり暮らしなので、身元引受人と連帯保証人の欄をどちらも母親に書いてもらいましたが、親と同居されている方はちょっと苦労しそうですね。
****************************************
限度額適用認定証は、月の支払額を一定金額以上は窓口で払わなくてよいように事前に出しておく書類です。
もともと国民健康保険等で、ひと月に定められている金額以上は、支払っても後で還付されることになっています。
だから、窓口でたくさん支払っても、特に手続きもなく、その金額を超える分は数カ月後に自動的に払い戻されるのです。
でも、一時的とはいえ、高額が出ていくのは苦しい場合もありますよね。
そこで、限度額適用認定証を出しておくと、窓口での請求金額が限度額を超えないようにすることができるのです。
私は職場の健康保険のため、事務の方が手続きしてくださって、一週間程で手元に認定証が届きました。
私がやったのは、入院日を書いて上司の判子をもらうことだけです。簡単!
これで月の支払額は、私の場合8万円ちょいを超えないということになります。
********************************************
入院手続き後、病棟に自分で向かいます。
体温チェック等をされ、身長体重を測り、病衣を渡され、手首にバーコード付きのバンドを付けてもらって入室となります。
入院後この日したこと
・病室で、飲んでいる薬と薬手帳の提出
・外来で輸血用の採血2本
・病室で病棟看護師さんから説明
・病室で手術室看護師さんから説明
・病室で医師から手術説明
・病室で同意書記入
・毛の処理、シャワー浴
・手術前の内診
です。
いつ病室に説明に来られるか分からないので、できるだけ病室にいなければならないのが暇です。
私は暇を見越してハリーポッター文庫版を持ってきていたので、なんの問題もありませんでした。
あ、ちなみに四人部屋でした。個室は空いていなかったみたいです。
まぁ2泊分10000円が浮いたので、よいです。浮いた分で、病院内のコンビニでチョコモナカジャンボを買ってきてよる食べました。
食事は夜の24時までオッケー。その後は水分のみ。手術当日は手術2時間前まで水分のみOKだそうです。
当日朝7時、再度内診をして、ラミセルという子宮口を広げる器具を入れました。痛くはなかったです。でも若干気持ち悪い。
このままだらだら午前中を過ごして、手術を待ちます。
ちなみに四人部屋なので、TVと冷凍庫は有料でカードを買って使います。私はカードを買いませんでした。もともとレンタルや動画派なので。
その代わりハリーポッター類文庫3冊と、雑誌2冊、漫画5冊を持ってきています。
初日で文庫は読み終わり、今は雑誌で暇つぶし、術後は頭を使わない漫画の予定です。
ちょっと寝違えて肩が痛い以外はすこぶる元気です。だらだら最高です。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
このあともごゆるりとお過ごしください。