![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25587609/rectangle_large_type_2_c4fa13813017dbab0b5280813cf88ead.jpg?width=1200)
続かない今を、大切に。
こんにちは*
今日は前回の滋賀カフェgururiさんの話の続き
「はじまりの日」について書こうと思っていたのですが
コロナでの自粛、多忙夫の自宅待機
子どもの家庭保育などでの生活の変化において
いろんな感情や学びが体の中に溜まってきていて
「忘れたくない」と思ったのでアウトプットしていこうと思います。
noteってどうやって書いていいものか
毎回頭を抱えているのだけど笑
今回はただただ、徒然なるままに*
オンライン帰省。それでもやっぱり、会いたい。
コロナの影響で
このGWはオンライン帰省をされた方が
多かったのではないかと思います。
それでもやっぱり、大切な人には直接会いたい。
同じ空気を吸い、呼吸を感じ、笑い合いたい。
なんでもない地元の風景が、今恋しくてたまらない。
わたしも、切に感じています。
会いたい人に会えるのって
なんてしあわせなことなんでしょうね。
会える時間を大切にしよう。
会いたい人を大切にしよう。
会いたい気持ちを大切にしよう。
そんなこんなと、いろんな学びのある毎日です◎
もう少し、もう少し。
そうやって言い聞かせながら
大切な人たちに会えることを
今か今かと待ち望んでいます*
盆正月、帰省した時に撮ってほしい家族写真
突然ですが、わたしは家族が大好きです。
そして地元や、祖父母の住む土地が大好き。
夫と結婚してからというものの
大好きな人たちや場所がまた新たに増え
家族になるってこういうことなんだなぁと
幸せをこっそり噛み締めています。
とはいえ、盆正月など特別な時にしか
会えない家族がほとんどなので
会える時には写真を撮らせてもらっています。
良くも悪くも
変わらない風景などないし
変わらない家族も存在しない。
なくなってゆく悲しみと虚しさ
と
増えゆく幸せは
なにをどうやってもセットだから。
家族・親戚のみんなは
「遺影写真はゆにちゃんの写真を使いたいから毎年撮って!」と言ってくれていて
わたしも、最期に見てほしい自分らしい顔だと言ってもらえるような、『その人』の写真を撮りたいと、思っています。
と、ちょっと語りが入ってしまいましたが笑
写真残すのっていいよ!ということが言いたいだけです◎
ほらほら、こんななんでもない写真も
見返せば全部思い出。
いい写真を撮ろうとか、思わなくていいのです。
ただ、そこのある空気をあるがままに*
続かない今を、大切に。
.