日本語文法:予定の「つもり」と「ようと思っている」の違い&練習方法
学生からのよくある質問
初級教科書「げんき」では、10課で「つもりだ」、14課で「ようと思っている」、「みんなの日本語」では31課で2つの文型を同時に学習します。
2つの文法を習った時点で学生からよくある質問が、「(どちらも予定ですが)違いは何ですか」です。
ではなぜ学生からこのような質問が出るのでしょうか。原因は3つほどあるように思います。
・両方とも「予定」planの機能として使っているが、どういう使い分けがあるのかが気になる。
・「ようと思っている」のニュアンスは英語になさそう?である(英訳をみるとam thinking of –ing、どちらかというと「思っている」のほうにフォーカスがあるため、意向形を使う意図が理解しにくい?)。
・英語訳を見ることで混乱、あるいは2つの文型の違いが見えにくくなっている。「げんき」の教科書では「ようと思っている」の説明にdetermination(決心・決意)を使っているので、ともすればintention(つもり)より強固な意志・決意とも解釈されてしまうおそれもある…。
というわけで「ようと思っている」は、英語訳(あるいはその他、自分の母語による訳文)により、学生からは違いが見えなくなるという典型的な文型かもしれません。媒介語で考えるのがよくない好例のようなもの、と言ってもいいでしょう。というわけで、直接法の強みともいえる文脈や状況、気持ちなどから「使いかた」を類推すべきです。
違いを説明するには
そこで、まず学生に説明すべき構造上の大事な違いは、
「ようと思っている」には否定形が接続できないという点です(意向形に否定形がない)。
もちろん「これ以上、太らないようにしようと思っている」という言い方でできないこともないのですが、「ようにする」が未習の間は一旦保留にしておきます。
→続きはコチラから