![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135829975/rectangle_large_type_2_188dbe73addec7fc5f71cdcd2770d13c.jpg?width=1200)
お粉大好き妖怪にて候(気に入っている8種に対してのレポ)
最近気づいたんですが、
ワタクシお粉大好きなんですよね。
私のお粉遍歴は、パルガントン(懐かしくて泣いてる)から始まり、チャコット、Candy doll、しばらくして高3で母からくすねたシャネルの粉を塗ったことで子供ながらに粉の違い、仕上がりの違いに気づいてしまい、また、お粉という工程で1番テンションが上がっていることにも気づいたのでした。
ファンデーション塗って、さぁ粉だ!という時、ワクワクした意気込みがあります。
私の顔に誇れるような造形は特にないので
面積も広いし、つい肌作りに精が出ます。
さて前置きが長くなってしまったんですが、今年32歳になる私が今手元にあって使っているお粉たちをレポしてみます。(2024年現在)
ちなみに私の肌は、
超超乾燥肌、敏感肌、薄肌です。
かなり長いので、よろしくお願いします😀
並行して使っている8種類は↓
ひとつずつ私の感想を書いていきます🌸
アルビオン エクシア
グランインペリアルヴェール
¥22000ランコム
アプソリュエッセンスインパウダー
¥15950クレドポーボーテ
プードルトランスパラントn
¥13200クレドポーボーテ
プードルコンパクトエサンシエルn
¥12100スタイルバイアイアン
ブルーミングパウダーバニラ
¥4400ローラメルシエ
ルースセッティングパウダー
トランスルーセント
¥6050ウォンジョンヨ
ブラーパウダーピンク
¥1980コスメデコルテ
マルセルワンダースコレクション
(リフィル2個+ケースのセット)
¥27500
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135775662/picture_pc_0b00d4a1b2e0a751a5cdd4ba7f329ead.png?width=1200)
グランインペリアルヴェール
パープル味のある薄ピンクのお粉。(くすむことをとにかく憎んでいるので、粉はピンク系を選ぶのが好きです)【しっとり】サラサラ仕上がり。何しろ乾燥しない→崩れない。
ほんのりラメが入っていて肌の表現が美しい(テリテリビカビカにならず、チラチラとして美しい)のにわざとらしくない(コスデコのミリオリティ¥22000も粒子も細かくて綺麗だったけど、結構白いしピンク味が強いしわざとらしい感じだったから私は断然エクシア)
ピンクの粉が肌を柔らかくほんわりみせて毛穴もぼけて補正効果あり、肌はしっとりサラサラに仕上がる。マシュマロ系の肌になります。
ツルツル仕上がりの片栗粉系のものよりは、お粉で仕上げました感は出るかな。とはいえ、多少しっかり塗っても経過とともに肌に自然に馴染んで、程よくツヤも出て、やり過ぎた感に絶対ならないところも素晴らしい大好きなお粉。唯一無二🥹なんの文句もない。
ケースはメッシュになっていて、ここも割とお気に入りポイント。パフに粉をつけやすい、入れ物の底がまぁるくなっているので最後まで使いやすい。本体は大きめ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135815359/picture_pc_cdc5391a40ed6825a1b1668734316abe.png?width=1200)
アプソリュエッセンスインパウダー
こちらもピンク系のお粉。やはり黄くすみしやすい肌にはローズカラー。エクシアと並行して気に入っているが、違う点はこちらは【片栗粉系】で、【ツルツル】さらさらになる点。心配ご無用、もちろん乾燥はなし。一層ヴェールがかかったよう仕上がりで、自然に毛穴もぼけます。
さらさらつるつるになる片栗粉系パウダーって乾燥からは逃れられないと感じていたけど、そんな心配はいりませんでした。
パフに取り肌に乗せた時に、え?濡れた?😅と思うくらいのヒンヤリ体感のあるパウダー。(これがまた新感覚で気持ちよくて気に入ってる)この理由こそが、このお粉のポイント❣️
皮脂吸着パウダーのカプセルの中に、保湿美容成分を閉じ込めてあり、肌に乗せた時にカプセルが弾けて潤い成分が肌に馴染んでいる、のだとか。
【皮脂吸着】と【保湿成分】
これをフェイスパウダーで両立させるっていうのがなかなか難しいとBAさんが言ってました。
しっとりさせたいけど、粉感なくつるっとサラサラに仕上げたい、さわやかな仕上がりにしたい暑い時期にさらに良さそう。夏の効果が楽しみ。
ケースはガラス、意味わからないくらい小さなパフで小さな穴から出てくる粉をちまちま塗らなきゃならない点は少し面倒で不満。でも気に入ってるので我慢。香りはローズ系?で強め。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135818433/picture_pc_d9ebd9cddb48ba2adab9b139c3791555.png?width=1200)
プードルトランスパラントn
1番のライト、少しピンク味のあるカラーの方を使用中。ほわほわマシュマロ系。しっとり。乾燥なし。
特に悪いところもないけど、
替えが効かないかと言われると?
無難な感じなのかな。クレドのベースメイク大好きで何種類も長らく使っていて信頼がありましたので、リニューアルされてすぐにこのお粉も期待大で購入しました。まぁ使いやすいけど…意外と普通だなぁと。これくらいの価格になってくると乾燥しない、は、もはや標準装備になってくるのでこのパウダーでなくとも…と思ったり。
リピはしないかなぁ。
ついてるパフはふわふわでとても気持ちいいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135819393/picture_pc_5626199c875a216fd1ee6ce63a1f75e6.png?width=1200)
同じクレドで言うと、最近購入したこのプレストはなかなか気に入っています。
ちなみにこちらは、余分な皮脂や汗は吸収してクリームへ変え、乾燥を感じたら水分として放出するとのことです(え?😅)
まず初めてテスターで触った時に、お、これは絶対厚塗りにならずにお直しできるのでは?と感じて、すぐに欲しい!と思いました。(まぁきっとそんなことは皆さん感じたことだったと思うので、一歩出遅れた私は売り切れのため次回入荷を待つことになりこの間やっと手にしました)
するするっと薄膜ヴェール、でも均一に乗って、シルクのようなしっとりさらさらとした粉質。くすみをしっとり、飛ばしてくれる。(お直しの時にテカリを抑えることに集中し過ぎてマットなもので仕上げると、粉吹いたり、なんかくすんだりするので絶対NO)
これから毎日こちらを塗っていきます。
ケース、めちゃ薄なので持ち歩きに絶好調。
うすうすの申し訳程度なパフもついていますが、なかなか良いです。洗ったらすぐダメになりそうだけど。(替えは880円)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135821783/picture_pc_8b132afbe8eec96f6ca998d9ad5c9607.png?width=1200)
さらさら、つるつる、【片栗粉系】私が持ってる粉の中で1番サラサラ表現になるタイプの粉。カラーはバニラで、薄ベージュ。無臭。粒子細かいので、塗る時に粉が舞います。サラサラだけど乾燥はなし。
普段ピンクの粉を使い慣れてるので、使い始めた時、え?!黄ぐすんでる?!と疑心暗鬼になってしまったんですが、全然そんなことはなく、ベージュの粉を塗ってるから肌色に馴染んでただけでした。むしろこちらはほぼ無色透明に近いので、ファンデーションの色味に干渉せず、表面をサラサラに、毛穴は少しボカしてくれる感じです。
この干渉せずっていう所も気に入ってるポイントで、クリームチークを割としっかり塗った後にピンクのお粉とか塗るとちょっとチグハグだなぁとかいう日もあるので、そんな時に使ってます。
仕上がりとか系統とか、色味は違えど、ランコム系かなと思うので、美容液成分とか保湿とかそこまで気にせず皮脂も気になりますので、という方ならこれも選択肢かなぁ。でも決して、皮脂吸着しすぎて乾燥するとか、そういうものではないのでご安心を。
ミネラルパウダーを使用しているとのことなので、特に肌負担があるわけでもないし。4400円で30gだし。とてもいいよね。
こりゃー良い!と思うパウダーたちが軒並みハイエンドプライスなのに対して、こちらの価格と仕上がりを考えたらかなり、価格以上の素晴らしさを感じます。
眉毛描く前とか、アイメイク前の油分抑えたい時もおすすめ。
これのキラキラバージョンもあって買いました。すっっっごく細かい粒子のこんなにキラキラな粉は初めてっていうくらい、今から舞台でライト浴びるのかってくらいキラキラします。ポイントは、決して【ギラギラ】ではなくて【キラキラ、チラチラ】ということ。とても美しくて、どうにかして使いたいんですが、まだ最適解が見つかりません。こちらの粉もすごく舞う、プラスしてキラキラな所為でそのあとどこに触れても、一生ティンカーベルになってしまいますのでそこは注意。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135822407/picture_pc_8023189cb1d4f186732875dcf69c11d0.png)
トランスルーセント
ホリデーシーズンにパッケージが可愛いものがあったので買ってみたこちら。クッションファンデも気に入って3回ほどリピートしてたし、今はないぽいんだけど白いプレストタイプのセッティングパウダーもすごく良かった記憶があって使ってみようかな?と。
結構マットなのかしらと思うんだけど、意外と(失礼)乾燥しない、粉吹かないマット、と言いますか…。粉でしっかり仕上げた感じにはなります。(シャネルとかの粉に似た仕上がり)
ただ朝塗ったものが夕方になってくると、私は、少し乾燥を感じます。シワが目立ってきちゃうかな。長時間勝負するぞって日は選びません。マットに仕上げたものが乾燥で崩れて、それを持ち運びのコンパクトで直すのって、私は少しやりづらいので。朝に塗っとくパウダーは、時間経過した後の直しやすさも考慮して選びます。まぁ私個人の意見です😅
ダメというわけではなくて、私のベースメイクの目指すゴールのジャンルとは少し違う粉ってだけです。多分しっかりめのベースメイクする、肌も自然な褐色の人は好きだと思います。コントゥアもファンデの時点からしっかりやって、粉でフィックスさせる、みたいなね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135824313/picture_pc_58e2ac2308ae917093978342bbf089a9.png?width=1200)
2000円くらいなのにとてもよくて気に入ってるお粉。パッケージもメッシュになってて、そこもとても良い。ブラーパウダーというだけあって、毛穴がぼけます。キャンメイクのピンクのものより、こちらの方が赤みを感じにくいピンクなので好き。
チークとか全ての工程が終わってから頬の三角ゾーンや鼻の横、眉間にパフパフすると、毛穴がほんわりぼけて綺麗に見える。全顔に塗ることはないんだけど、メイク仕上がった後なんか老け込んでんな、みたいな日はこれ塗ると血色でて、ほんわり良い感じになったりします。
リニューアルするみたいで、とても楽しみ。限定でパープルも出るのだとか。絶対買いたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135825633/picture_pc_f539c3b858ebd6646e846aba526943b2.png?width=1200)
年末あたりに出るコスメデコルテの限定コレクションの粉。置き型とコンパクトが毎年交互に出ます。そこそこカバー力を感じる、ピンクベージュのプレストパウダー。粉質がしっとりしてて、薄く塗ると仕上がりが綺麗。ふんわり凸凹もカバーされる感じ。ほぼお直しでしか使ってないので、長時間の持ちなどは不明。
2022年のものを初めて購入して、今だに無くならず、リフィルも新品でそのまま(笑)使ってるのに、本当に無くならない。ケースは重厚感あり、そこそこの厚み。
クレドのコンパクト買ったから、これは家族にあげようかな。使いきれないので。
ここまで読み切った方、お疲れ様です。
いちいち長く書いてしまいました。
ほかだと、過去に、NARSのリフ粉、エレガンスのラプードル、資生堂のシンクロスキンシルクルースパウダー、ドゥラメールのルースパウダー、リニューアル前のコスメデコルテのパウダー、ミリオリティのパウダー、は使ったことあります。他もあったかもしれないけど忘れてます。
この中でまたリピートするとしたら、
ドゥラメールとラプードルかな。
私はファンデーションはナチュラル目に仕上げるのが好きなので、薄づきなもの、乾燥しないことに意識を向けて選んでます。コンシーラーはあまり塗りません。その代わりと言いますか、その上に塗るパウダーで調整している部分があります。なので、多少の毛穴がぼけてくれたり、ほんわりトーンアップしてくすみがとんだり、でも厚塗りにならない、ということを基準に選んでます。ピンク味のある粉のラインナップが多いのもそのためです。絶対くすみたくないので。くすんで肌暗くなると疲れて見えるんだもん。
お肌綺麗って褒めてもらえることが、そこそこあります。これは自慢です🥹でも私のスキンケアへの熱量はそこまでではないので、おそらく地肌が取り立てて綺麗とかっていうんではなくて、多分ベースメイクが無理なく自然に仕上がってるから綺麗に見えてるんだと思います。その重要な部分が私はフェイスパウダーなのではないかなとも思うので、お粉は私のメイクで最重要事項であり大好きなアイテムなのです💛💛💛
全ては私の個人的な意見ですが、
誰かのお粉選びの参考になったら幸いです🥹
cotoe