
【"超寒がり"が辿り着いた保温インナー】ひだまり本舗エベレストシリーズ
「冬が憂鬱」
「何着ても、いつも寒い!」
「寒いと具合が悪くなる・肩が凝る、、」
「インナーの答えがわからん」
今回は、そんな寒がりさん向けアイテムです。気になる方は、なかなか高価な商品のため、FUJIROCKのために1年間毎月貯金する人のようにぜひ今から貯金して秋頃に準備してほしいです。
私の寒さ対策履歴
私はとても寒がりで、
誰よりも早くマフラーを巻き、誰よりも遅くセーターを脱ぐ人です。
これまで
ユニクロの「ヒートテック(超極暖)」からはじまり
無印良品の「綿であったか」シリーズ、
AEONの「PEACE FIT」、
イトーヨーカ堂の「BODY HEATER」、
mont-belの「スーパーメリノウール」、
その他山岳系高級インナーのほか、
インナー以外にも1000デニールタイツや毛布タイツ、
スポーツ系ネックウォーマー、カイロなど色々試してきました。
でもまだまだ寒かったり、
厚すぎて肩が凝ったり、縮みやすかったり、
隙間風を感じたり…と心から満足するものには出会えていませんでした。
では身体の内側から…と、中から温める食材を摂ってもなお寒いのです。
インナーの答え

そんな私の答えは、
「ひだまり本舗」という会社の「エベレスト」シリーズです。
このインナーで、初めて冬が怖くなくなりました。
「冬が怖くない」なんて、人生的大事件。
「冬が怖くない」が、こんなに快適なんて…!
メリット・デメリット
メリットはとにかく、
・軽い
・保温力が高い
・肌触りが良い
・脱着しやすい
・柔らかいので動きやすい
・ちくちくしない
・汗対策、抗菌消臭、静電気抑制機能あり
・洗濯機でも洗える

デメリットはありませんが、敢えて言うと
・上着は1着 1万円超え
・厚みが、薄いトレーナークラス

そう、正直高いです。高級品です。
私も最初こそ相当な覚悟で買いました。
でも、それ以上に寒さに困っていたんです。
結果、今では上下3着、ネックウォーマー、靴下、手袋を所有しています。
【レビュー】インナー上着 ハイネック&丸首タイプ
最初に買ったのはこのハイネックタイプ。

その後、ハイネックセーターを着なくなってからの季節用としても着たいと思い
丸首タイプも購入しています。

私は152cmで肩幅広めですが、Sサイズでちょうど良いです。それぞれ3枚ずつ所有してます。
こんな感じの素材感です。

こんな感じの厚みです。(手首を折り返した様子です)

身体にフィットするタイプのセーターを上から着ると
ちょっと体格が良くなったようには見えますが、
冬であればジャケットやコートを上から着てしまうので
さほど気になりません。
春先でも少しゆとりのあるカーディガンでカバーできます。
ハイネックタイプは
浅めのハイネックのアウターを重ねて着ても、ほぼ見えません。
深めのハイネックのアウターを重ねると、折り返し部分によって首が苦しい時があります。

丸首タイプは、
首部分が浅いので首の詰まったアウターを着ることになります。

【レビュー】タイツ
タイツは、ほぼ上着と同じ素材感です。

上着と比較すると少し幅にゆとりがある気がしますが、不思議なもので隙間を感じさせないのでさほど気になりません。
上着同様見た目が特徴的のため一般的な「タイツ」のように他人から見える形で履けませんが、ロングスカートや少し余裕のあるノンフィットなパンツであれば問題ありません。

お腹周りもほどほどに包まれ、足首も締まっているので安心感があります。

【レビュー】靴下
靴下は、タイツより強力に感じています。

足首に寒さを感じることはありますでしょうか?
私はよくタイツの上からもう一枚靴下履いてちょうどいいくらい足首の寒さに弱いのですが、それ以上の十分な役割を果たしてくれています。密着感と保温性があります。
このくらいの厚みがあります。

普通の靴下を2,3枚履いてるほどの厚みなので靴を履くときは要注意。少し余裕のある靴でないとキツくて履けない場合があります。
春の肌寒い時や梅雨時期にも重宝しています。
【レビュー】手袋
この手袋は、
一般的な軍手より柔らかな軍手の、2枚分
という感じです。

スマホ対応なので便利です。

靴下くらい密着感と保温性があります。私は手首も弱いのですが、外出時にはこれがあればなんの不安もありません。

【レビュー】ネックウォーマー
首も寒さに弱く隙間を感じると風邪を引いてしまうのですが、このネックウォーマーがあると安心です。靴下や手袋より薄手です。

購入前はノーメーカーのもこもこネックウォーマーを使っていたのですが、首への密着度が少し弱く隙間ができてしまいます。これは頭を通すのに少しきつめなので、苦しくない程度に首にフィットします。また、素材のおかげか首周りがホワッと包まれるように保温性が高いです。

ただ、丈が少しだけ短いので、カバーするため上からマフラーを巻いたりします。それでも寒かったら首後ろ部分のネックウォーマーにホッカイロを貼ると無敵になれるのでおすすめです。
次回の「仕事を激烈後押ししてくれるアイテム」
無印良品の「1日1ページ手帳」です。
今年の元日から日記を書きはじめました。その効果が驚くほどすごいので、アイテムとともに手書き日記帳の効用について綴ります。
前回は、こちらを書いてます。
1年弱使って最強の靴のインソールです。
よろしければご覧ください。