ゲストハウス巡り旅5日目(名古屋)
こんばんは、ルーシーです!
ゲストハウス旅5日目名古屋編のお品書きはこちら
名古屋に到着!
神戸から名古屋まで高速バスで約3時間ほどで到着。
神戸は都会と田舎が混じっている印象だったけど(特にタワマンと山のコントラスト最高)、名古屋は完全に都会の印象。高層ビルすごいね。
そして周りを行き交う人たちの言葉の方言がかなり抜けている。所々方言の人もいるが神戸より標準語に近い。寂しいがこういう違いが旅をしていると感じられてとても嬉しい。
大須商店街
ゲストハウスに着く道中で大須商店街あったのでふらっと立ち寄り。
大須観音にも参拝。
ゲストハウスよるよなか
ゲストハウスよるよなかさんに到着。
一階はバーで(現在はコロナ禍で金土のみの営業でやってなかった)、二階は写真の通り共有ルーム。そして3階が各部屋という作り。
神戸のMAYAさん同様めちゃオシャレで清潔感があり、多分オーナーさんの女性の方も気さくで良い人だったー!
「こういう酒が飲める雰囲気のある場所があったら良いなと思いながらこの共有ルームを作った」って仰っていた。
夜の飲み屋街へ
大須観音から歩いて30分ほどで栄近くの歓楽街へ。
うん、治安悪い感じするー!!笑
規模は小さいけど新宿の歌舞伎町に近い雰囲気あります。
そこでスタエフリスナーさんのユリカさんと合流!
なんとこれでスタエフのリスナーさん3人目です!
お互い顔を知らず、会ったこともない私にあって頂いて本当に感謝です。
そして例外なくユリカさんも良い方で、初めて会ったとは思えないほど話が合い盛り上がった!!
1軒目は普通の居酒屋に入り名古屋名物を食べつつ、2軒目はユリカさん行きつけのバーへ。
いやほんと思うんですけど、観光雑誌に載ってるお店もいいんですが、こういう地元の人がおすすめするお店に行くってほんと良いですよね。
そして解散しゲストハウスへ。
共有ルームで大学院生の子2人が楽しく話していたのでお邪魔させてもらう。
1人は私と同じようにゲストハウス旅をしていて、将来ゲストハウスを作りたいとのこと。
そしてもう1人は各ゲストハウスに泊まっている人が交流しやすいサイトを作りたと言っていた。
このゲストハウス巡りで何人もの大学生に会って話を聞けたけど、みんな明確な夢があって素直にすごいなと思った。
31歳のおじさんからすると人生そんなに甘くないよ、、、と思ってしまった部分もあったけど、逆におじさんが忘れている夢・熱い想いが伝わってきて刺激になった。真剣な話だけでなく、方言良いよねーとか〇〇好きなんですよーとかたわいない話も含め深夜2時まで語り明かした!
やっぱり旅って良いなぁ。
名古屋城へ
次の日は8時半に起床。
ゲストハウスよるよなかさんをチェックアウトし、名古屋城へ。
現在補修中?とのことで中には入れませんでしたが、外観だけでも圧巻でとても楽しめた。
その後リスナーさんから犬山城もいいよ!との情報を聞いて急遽犬山へ。
犬山城
名古屋駅から約30分以内で犬山市へ。
犬山城は聞いたことあるかなくらいだったんですが、城含め城下町も和な雰囲気がとても良かった。
写真の甘味処池のスタッフさんとも結構話せて楽しかったし良い方でした。
そして!ここが分岐点なんですけど、実は朝に東京へ帰る新幹線を予約しててもう完全に帰る予定だったんです。
ただこの犬山付近の地図を見たら、
「え、もうすぐそこ岐阜じゃん、、、」
って思ったと同時に。
「飛騨高山、白川郷、君の名はの聖地巡りしたい!!!!!」
という想いが強烈に湧き上がってきて。
お金もそんな余裕無いしどうしようか迷いながら高山のゲストハウス探しました(行くんかーい)
そっこーで「ゲストハウス予約・新幹線キャンセル・高山までの電車確認」を実施。いやー、ほんとにスマホって便利。便利過ぎてつまらないとすら思っちゃうくらい。
犬山から鵜沼駅に到着し、特急を待つ。
そして後1分ほどで特急ひだ号着きますーの後に衝撃的なアナウンスが。
「特急券が無いとご乗車できません」
な、なななにーーー!!!
やばい、普通にICカードで入っちゃったから特急券買ってない!そして電車はもうすぐそこ。すぐさま改札まで走り駅員さんに事情を説明。
そしたらもう間に合わないから車両の中で買ってくださいと乗車証明書を渡されてなんとか乗車できました、、、。
よく考えたら特急だから特急券必要なのは当たり前なんだけど、駅探で調べただけだからそういうのも出てない+違う土地だと勝手がわからないですよね、、、でもこの焦りがまた好きなんですけど(ドM)
特に高山線?は確かICカードすら使えないので行かれる方は注意してくださいー!
途中まで雪降ってなくて、あれこんなもんかなと思ってたら
だんだん積もってきて
高山駅に到着したらもうめちゃ雪でした!!!
高山駅からゲストハウスまで徒歩15分。ほとんどお店やってなくてマジかと思ってたらなんとか一軒やってるところ発見。
もう完全に地元の人しかいない雰囲気で行くのどうしようかなと一回入るのやめるも引き返して入店。やらない後悔よりやる後悔。
そしたらラーメン美味かったー!!店主っぽいおばちゃんも普通に良い人で白川郷への行き方とか教えてくれた。
「9割の心配事は起こらない」ってほんとだよね。
窮地に立たされるくらいのことが起こる時って、むしろ思ってもみないことの方が多い。
この旅でよりそういうことを感じた。
桜ゲストハウスさんへ到着。
もうね、外観から雰囲気最高。
初めての古民家風のゲストハウス。
そしてこのゲストハウス旅でまたもや初めての個室を取ったんだけど、もうこれは普通に旅館じゃんくらい綺麗だった。部屋はエアコンのほか石油?ストーブもあったし、布団は保温機能ついてるし、シャワールーム・トイレ共に清潔感ばっちり。
これで3000円は死ねる安さ。良い意味の古風さを感じられつつも清潔感あるって最高か。
ただ客層の年齢層が高く交流したい雰囲気はあまりなかった。
一泊しかして無いし直接喋ったのは1人だけなのでなんとも言えないけど、交流を求める点で言うとちょっと違うのかなとも思った。
ただ明日最終日の予定を部屋で1人ゆっくり考えられたのでこれはこれで良かった。この時にしっかり考えてスケジュールを組めたおかげで翌日ほとんど行けたいところにいけ満足して帰れた。
やっぱり全ては繋がってるね。
ということでゲストハウス旅も6日目が終了し、次が最終日です。
最終日は飛騨高山・古川、白川郷、君の名は聖地巡礼をします。
お楽しみにー!!