真自由主義

【本当の自由って?】▶元:NTT▶現:ITコンサル個人事業者▶資格:システム監査、アプ…

真自由主義

【本当の自由って?】▶元:NTT▶現:ITコンサル個人事業者▶資格:システム監査、アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャ▶趣味:写真 NIKON F2 α、Fuji X-H2、XF80mm F2.8、XF50mm F1.0、ライカ D-LUX Typ 109

最近の記事

2023年2月石山緑地

    • アートと哲学?

      最近のアートはよくわからない! 目で感じるアート 心で感じるアート 頭で感じるアート 昔の人は「真実は見えないところにある」といってた 民藝運動による用の美 千利休の不足の美 光があるところには必ず影があり 光を表現するには影が必要 美しさを美しくないもので表現する 現代アートは頭で考えるアートになったのか????

      • お金の天動説を論破する

        お金を使う側から見る「お金」と、お金を発行する側から見る「お金」は 地球と太陽にように、視点が変わると意味合いも変わってきます。 つまり、天動説なのか、地動説なのか これまで使う側からしか見ていなかった皆さんも発行する側から見ると信じがたいような現実が見えてきます。 ※政府財源は「税金」ではない  皆さんが「円」で納めている税金は、元をただせば国が発行した「円」です。  つまり政府財源は国が発行する「円」なので、皆さんが頑張って納めた税金ではないのです。 ※円による国の借

        • 心が疲れたときに聴く曲

        2023年2月石山緑地

          新築マンションの法則(良いことは慣れ、悪いことは蓄積する)

          新築マンションの購入したては 見晴らしに感激し 家の新しさ、広さに感激するものですが いつしか、それは慣れて、いつもの風景になり その後、ローンの重みに苦しみだす。 良いことは次第に慣れて 悪いことは少しずつ蓄積してゆく たまには 奥さんや旦那さんの悪いところばかり見ずに 良いところも見るようにしましょうね!

          新築マンションの法則(良いことは慣れ、悪いことは蓄積する)

          経済成長は必要か

          経済という物差しだけで社会を評価するのは間違いです。 社会問題を解決するための成長は絶対必要ですが 今のGDPのように誰かの都合に合わせた使い方がされるようなものは見直さなければなりません。 また、経済成長は結果であって、経済成長で幸福になるのではなく、みんなが幸福になることで、結果として成長するものです。 また、資本主義社会では放任すると経済は自然に上向きになります。 欲という本能に基づく資本主義では、株価を下げようと思う人は基本的には異端です。 そこで、自然に上向

          経済成長は必要か

          消費税は預り金ではないので免税事業者がピンハネをしているというのは間違い

          消費税が預り金かどうかというのは、1990年に東京地裁(3月26日)と大阪地裁(11月26日)の裁判で次のように結審されています。 判決は「消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者であるとは到底いえない」「(消費税の)徴収義務者が事業者であるとは解されない。したがって、消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負

          消費税は預り金ではないので免税事業者がピンハネをしているというのは間違い

          税金が政府財源ではない理由

          通貨を供給する側と通貨を使う側の視点は、宇宙から地球を見るのと、地球から宇宙を見るのと同じように逆転します。 ですので、使う側からの経験しかない人、家計からしか経済を見ていない人には、理解は難しいでしょう。 まさに、天動説の間違いに気づくのに何百年もかかったのと同じです。 私たちが納める税金も元々は国が発行した通貨ですから、その出所は国で、税金は払うのではなく、国に返しているだけで、税金で国政を行っているというわけではありません。 通貨の原理は商品やサービスの代替です

          税金が政府財源ではない理由

          多様性と標準化

          人類の発展のためには多様性は重要です。 しかし、多様的で異なる環境間で情報を伝えるためには共通のプロトコルが必要です。 そこで、重要なのが共通言語となる仕組みです。 たとえば、ハンバーガーチェーンで店ごとに同じクオリティを保つために標準的なマニュアルが用意されます。 つまり、標準化というのは環境が異なる間で意思疎通や情報を流通するための共通言語としての役割を果たします。 そして、その標準化の上にそれぞれの特異性が認識され、尊重されることになります。 標準化は画一化

          多様性と標準化

          貧困地域の自立に向けたヒント(思考中)

          技術的自立資源の乏しい地域での最大の資源は人材 初期では、人件費の優位性を利用 地域循環ビジネス地域内でサプライチェーンが確立し 循環型のビジネスモデルを構築 材料の供給当事者外からのサポートとして 完成品を供給するのではなく 半完成品や部品、材料の供給をサポートする 加工業の推進資源が限られた地域では 生産より加工業を推進 農業技術最低限の食料自給を目指し 最新の農業技術を導入 循環型ビジネス技術が確立後 廃プラスチック処理 産廃処理系も 情報ビジネス地域性の不

          貧困地域の自立に向けたヒント(思考中)

          AIと地球民主主義

          遺伝的アルゴリズム(AI)の限界AI(人工知能)の一種である遺伝的アルゴリズムは優秀な遺伝子を交配させて、優秀なものだけを淘汰し、最適化を目指すものです。 しかし、サンプル数が少ないと、ある一定の評価値から改善しなくなります。 そのため、ある確率で突然変異を混入させます。 集合知の民主主義民主主義というのは集合知により最適解を目指すものです。 多様性と民主主義民主主義で少数意見や偏った意見だけを取り入れていると、AIの遺伝的アルゴリズムのように、ある一定のところで解が収

          AIと地球民主主義

          Excel超実践コース AI(遺伝的アルゴリズム)を使用したシフト最適化アプリの開発

          Udemy 期間限定キャンペーン中です Excel超実践コース AI(遺伝的アルゴリズム)を使用したシフト最適化アプリの開発 超お得、ExcelとAIを学びながら、本当に使えるアプリをつくってゆきましょう ※ 学び AIの基礎(伝統的アルゴリズム)を学ぶ Excel関数の実践的テクニックを学ぶ VBAの実践的テクニックを学ぶ シフト最適化理論を学ぶ 日々のExcel業務の改善テクニックを学ぶ 業務改善用開発作業のフローを学ぶ ※ カリキュラム (1)遺伝的アルゴリズムの

          Excel超実践コース AI(遺伝的アルゴリズム)を使用したシフト最適化アプリの開発

          頭を動かすことと体を動かすこと

          自分もIT系の仕事を長年続けてきて、どちらかというと頭脳労働者なのかもしれない。 ただ、一般的に知能が発達してくると、生きるのが苦しくなるような気がするが、なぜだろう。 一つ思い当たるのは、すべてが当たり前ではないということに気づいてしまうことなのではないだろうか? つまり、生きることや行動に何らかの意味を持たせようとして、その意味とのギャップに目を向けてしまい、自己矛盾や未達成への不満、未来への不安につながってしまっている。 猫や犬など人間以外の動物では、けがをした

          頭を動かすことと体を動かすこと

          北海道弁「おささる」を標準語に

          北海道弁の「~ささる」 ・押ささる ・書かさる ・食べらさる なかなかこの感覚を言葉で言いづらい あえて言えば 自分の意志とは無関係に起こってしまう現象 物に憑依してる感覚 北海道の厳しい自然の中で 人間の意志ではどうにもならないことが多い中で 生まれた感覚かもしれない 他に代替できる標準語が無いけど・・ 標準語として認められたい? でも、北海道独自の文化として残してゆきたい 独自文化として守ってゆきたい!

          北海道弁「おささる」を標準語に

          今を大事に「イビピーオ」って?

          アマゾンの奥地に暮らす少数民族ピダハンは、今起こっている目の前の実体験がすべてとして、抽象的な概念を意識しない。 それを象徴する言葉が「イビピーオ」 数も、色も、時世も人間が決めた概念によって言葉にされている。 でも、ピダハンにはその概念がない。 現実には存在する数も、色も、時世も言葉として表現することはない。 「イビピーオ」は目の前の現実という意味で使われているらしい。 関西人の「知らんけど」は一種の反「イビピーオ」 他人からの受け売りで、実体験ではない 言葉は

          今を大事に「イビピーオ」って?

          Qiita記事よろしければ

          リーダー思考とマネージャー思考で見る地球の未来? https://qiita.com/J_Cotan/items/6826e21a3f9d164a2aad システム監査業務はプロジェクトマネジメントの救世主 https://qiita.com/J_Cotan/items/45544dd3272e8ecdc55b 戦術か戦略か、アジャイルかウォーターフォールか https://qiita.com/J_Cotan/items/410bb73d5ba8b3073897 構造化

          Qiita記事よろしければ