mei
。
花籠男が拝殿でご祈祷した花(柳)は、氏子の他に来場者にも配られる。花の色の順番は、場所によって伝わり方が違う。調べねば。七五三のお嬢さんがお友達の園児のみんなからのお祝いに、はにかんでは笑みがこぼれる。その様子に大人が溶けそうなくしゃくしゃの目で見守る。祭りはみな気持ち良い笑顔。
お祭りの幟は雨で片付けられた今日、遠足・観光・撮影・麒麟獅子研究やら氏子さん達とは違う、色んな理由で人々が境内に集まった。ご祈祷までは持ち堪えていた空が、ポツリポツポツと雨粒を落とし始めたのは、麒麟獅子舞の鐘の一打目の少し前からだった。ゆらり歩く猩々の未満児と軽く握手する指先よ。
お米に山のもの、海のもの、地のもの、果物…。「神人共食」という言葉を知った。ご祈祷の後に宮司と氏子がみなで御神酒を啜り、榊の葉で掬ったお洗米を掌に移して食べる。皮の張り具合に合わせて、味のある太鼓の音が山に反響して返ってくる。この山々、大地、空のはざまで生かされているんだなあ。
3年前、校庭の除草方法から話がこじれたジゲのお父さんが、ずいぶん昔に作ったというネズミ退治の道具を見せてもらった。オリジナルなのだ。そしてどういう仕組みなのかを説明する姿はもう、全く楽しげでこちらまで嬉しくなってしまうのだった。取り方はさておき、あの時諦めなかったから、今がある。
誰かが携帯でも落としたのかと近づいてみれば、蓄光性のミニブイだった。沖の光には及ばないけれど、風と海鳴りだけの砂浜で目を引いた。誰も探そうとしないし、頼りにもしていない、お役御免の光。あるまま、あるさま。前でも先でもない、今にも良いも悪いもない。ここにピン打ちして時折立ち止まる。
なんてことない買い物に出たら、空が真っ赤なだんだらひつじ雲。右手にはいか釣り漁船の青白いLEDの光が点々と並んでいた。風のせいで浜辺は少し肌寒くて、波の音にまかせている時間は自然と短くなった。この後、バッテリー上がりで立ち往生。親切な損保のお姉さんと業者さんに救われた。感謝。
湯たて神事を町内で唯一行う集落。紐で繋いだ12枚の五円玉が、白い幣の立つ八角の小板の下に沈む。準備の間に時折強く吹く風で頭上の枝が折れて落ちてきた。前日も雷が落ちたかというほどの大枝がお社の屋根を直撃した。それくらいでは誰も動じず神事は進む。数キロ進めば全く違う祭りがいっぱい。
杉・檜の浮造りスタンプ体験。九十九製作所の高橋さんのまちゼミは、去年に続いてたのしかった。いいところをみんなで口々に言い合い、ときおり歓声も沸く。年輪に炭を塗って、布に押しつける。シンプルな作業。其々どこにどの形を乗せるかなと思案し、色の移り具合を覗きこむ様子を愛でつつの良い夜。
虫井神社のお祭り本番は10日後。これから取り替えられる〆縄を昨日のお昼に撮った。小柄なお婆さんがぼちぼちと一人で境内の草をむしり、強風で落ちた枝を拾い集めていた。色とりどりの祭りの道具とたくさんの人が集う前に、見えないところでこんなふうに支えている方がいることは覚えていよう。
午後から蛸舞式神事を観に。道から聞こえるお囃子と歓声に、階段を急ぐ。終了直前に滑り込んだものの、舞堂にいっぱいのふんどし一丁の男衆にたじろぎ、ろくに見ないまま片付けとなった。宮司さんに年配の女性も居られて新鮮だった。次があれば、蛸大明神・蛸さんって、氏子さん達の声で聞いてみたい。
午前は本祭り、夕方は宵宮を行うそれぞれの集落を訪ね歩く。同じ地区でも各集落の御祭神や祭りの方法はさまざま。祭りのこころは、数では量れない。絣の米袋・麻の神具・地元で採れた野菜など長年使われている道具に新しいものが混じり合う。お社でこうべを垂れ集う人の姿は、どれも温かく美しかった。
ガスがかった雲の向こうの先に、ジェットを吐き続ける彗星の姿を想像し難い夕方。祭りは続くけれど、出かけらない。珍しい人が繋がり合う。いろんな用事でいろんな人がやってくる。面白い話の手土産以外に、畏れ多いような頼み事も持ち込まれる。やむなし。しゃんとせなやな。襟を正しなおした午後。
スーパームーンというのは、おばあばんにとっても気になる天体ショー。紫金山・アトラス彗星そっちのけ。探さなくても目の前にある。うろこ雲かひつじ雲か、流れて遮られても、よく見える瞬間をじっと待っていた。家族そろって夜空を見つめるのは、ずいぶんと久しぶりだなあ。よい時間をありがとうだ。
氷の映す景色を楽しんだ4日前。事前の挨拶ややりとりが薄すぎた結果、イベント開催決定から数日のうちに霧散した。こちらにハンドルはなかったから仕方ない。あははと笑って、次に向かう元気をくれたのは、全力で相撲する駐在さんを見て笑う、おばあちゃんやお父さん方。そこにいるだけで有難い存在。
シュウメイギクに出会うと安心するのはなぜだろう。帰り着いた玄関を開けると、いつもの投入れに静かに佇んでいる。伸びたいように伸びて、多少の雨風では姿勢も崩れない。こんなまばらな花弁で、すっくりと立っている。シロアリ事件にイベント企画頓挫寸前…、こう静かに心穏やかに居るようにしよう。
12集落13神社の秋祭りの記録で土日は朝から駆け通し。当日だけ祭りではなくて、当屋の引継ぎまでの1年間の村の人たちの暮らしを追いたい。毎年、ひとの転入転居や生き死にで少しずつ変化する神事。この石段の向こうでは、奉納相撲で賑わう大人子どもが30人。規模や形はどうあれ、続いてほしい。