
「鰹」を英語で推すには?
この連載では、著者の藤代あゆみ先生が日本の「推せる!」ものについて毎回、1分間程度の英語で紹介していきます。みなさんが自分の好きなものについて英語で話す際にお役立てください。今回推すのは「鰹」です。

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!
●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。
サーモン、マグロ、エビ……これらは、寿司や刺身を注文するときの多くの人々のお気に入りです。一年中手に入るとはいえ、旬の海の幸をぜひお楽しみください!
秋はbonito(カツオ)、別名skipjack tuna(カツオ)の季節です。日本人はよくそれを「戻りカツオ」と称しますが、これは文字通り「戻るカツオ」という意味です。カツオは(北で餌を食べた後)秋に再び南下し、日本の沿岸海域に戻ります。カツオで有名な場所のひとつは高知県で、魚のもちもちとした食感と旨味を刺身や表面を焼いたたたきとして楽しむことができます。
日本国外でカツオの刺身を見つけることはめったにありません。秋の味覚を楽しめること間違いなしですので、ぜひ注文してみてくださいね!
Step 2 1分間英語を丸暗記しよう!
●英訳の一例です。下記の文を丸ごと暗記してしまいましょう。
Salmon, tuna, shrimp… These are many people’s favorites when ordering sushi or sashimi. Although they’re available throughout the year, you must enjoy seasonal seafood!
Autumn is the season of bonito, a.k.a skipjack tuna. Japanese like to call it Modori-Katsuo, which literally means “returning bonito.” Bonito migrate south again in the fall and return to the coastal waters of Japan. One of the most famous places for bonito is Kochi Prefecture, and you can enjoy the fish’s chewy texture and umami as sashimi or tataki with a seared surface.
It is rare to find bonito sashimi outside of Japan. I’m sure that you’ll enjoy the flavor of autumn, so try ordering it!
・tuna: マグロ
・available: 入手できる、利用できる
・seasonal: 旬の、季節の
・bonito: 鰹。skipjack tunaとも言う
・a.k.a: =also known as。別名
・literally: 文字通りに
・migrate:(魚が)回遊する
・coastal water: 海岸水域
・prefecture: 県
・chewy: かみ応えのある
・texture: 食感、舌ざわり
・sear: 焼く、焦がす
・flavor: 味覚
Step 3 使える表現をカスタマイズしよう!
●最後は下記の応用例を参考にしながら、少しずつ自分流にアレンジしていきましょう。
❶ throughout the year :一年中
Shrimp tempura can be enjoyed throughout the year.(エビの天ぷらは一年中楽しめます)
❷ ...is the season of... :〜は〜の季節だ
Summer is the season of beach trips and barbecues.(夏はビーチへの旅とバーベキューの季節です)
❸ Japanese like to call it... :日本人はそれを〜と呼びたがる
Japanese like to call it “wa,” the concept of harmony and balance.(日本人はそれを「和」と呼びたがり、調和とバランスの概念を表します)
❹It is rare to find... :なかなか〜が見つからない
It is rare to find someone who truly listens.(本当に話を聞いてくれる人はなかなか見つけられません)
❺ I’m sure that... :きっと〜だと思う
I’m sure that you will do great on the exam.(きっと試験は上手くいくよ)
藤代あゆみ
国際唎酒師・日本酒学講師講師・酒匠として世界20カ国以上の人に向けて日
本酒を広める活動を経験。平尾アウリ先生のマンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(徳間書店)が死ぬほど好きと言い続けたら実現した著書『推し英語入門』(アルク)が好評発売中!
※この連載は下記の雑誌から抜粋、再構成したものです。