見出し画像

アフターコロナに向けて問われていること

「外出自粛を!」と言われているこの時期、沖縄では最も過ごしやすいと言われる「うりずん」の季節。皮肉にも晴天が続いていて、外出をしたくなる気持ちをグッと堪える。


コロナウィルスの感染拡大により大きく環境が変わった。

当たり前のことが当たり前ではなくなる。

既存の価値観がガラガラと音を立てて崩れていき、大きく変化する必要に迫られている。

多くの人がそうであるように、

コンサルタントとして、組織の代表として、

今の状況をどう捉えて、どのような未来の意思決定をするのか、ずっと考えている。


試されている

ほんとに。


たくさんの問いが投げかけられている。


どう生きたいか

大切な人たちを守る勇気を持っているか

見たくない現実に向き合おうとしているか

変化を受け入れる覚悟ができているか

本当にやりたいことは何か

それは自己満足ではなく他者の幸せに貢献しているか

勝った負けたではなく他者を尊重しているか

他者と手を取り合って未来を創り出そうとしているか

地球に生きる一員としての自覚があるか


見栄、しがらみ、思い込み。
余計な考えや慣習を捨てて、物事の本質を見極める。

自分に向き合い、未来を創造していく。


いや〜、辛い。
目を背けていたことや後回しにしていたことに向き合うと、不安に押し潰されそうになる。

でもアフターコロナを生きていくために 避けては通れないこと。

今は大事な助走期間。


#アフターコロナの未来を描く
#今やるべきことと
#これからのこと

いいなと思ったら応援しよう!