![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172241270/rectangle_large_type_2_a9d507ccccdbbc8fd71c301239731331.png?width=1200)
自分でできるアレルギー対策
こんにちは、Cosakaです。
今日は自分でできるアレルギー対策について、ちょっとご紹介します。
金属アレルギーは、汗や皮脂に溶けた金属成分が肌へ触れることで起きる炎症です。
セールで買ったピアスでかぶれちゃった、ネックレスをしたら赤くかゆみが出たなど、身近なお悩みのひとつです。
そこで、ポイントは3点。
・純度の高い金属にする
・皮膚科に通院する
・コーティング剤を塗る
具体的に確認していきましょう。
純度の高い金属にする
私がお客様のお悩みを聞く中で一番アレルギー反応が出るのは、耳たぶとデコルテ部分が多い印象です。
ピアスは直接皮膚に穴を開けるため、肌のせんさいな部分に金属が触れますね。
特に安い金属パーツは、様々な金属を混ざっているので汗や皮脂で溶けやすく、アレルギー誘因になってしまうわけ。
アレルギーが出やすいという方は、k18、kgf、SV925、PT100など金銀プラチナの純度が高いものを選ぶようにしましょう。
皮膚科に通院する
![](https://assets.st-note.com/img/1738203472-gmqsGfO9dpcNySHUB1E2VRrC.png?width=1200)
定期的に皮膚科に通院するというのも、おすすめのアレルギー対策です。
炎症をそのまま放置していると浸出液がずっと出て、常にじゅくじゅく、衛生的にもよくありません。
特に重度の金属アレルギーの方は、定期的に通院して肌の状態を見てもらう、相談しやすい環境にいることが大切。
私もいまだに定期的に通っています。
コーティング剤を塗る
![](https://assets.st-note.com/img/1738203594-X3b2ajtp9ePvs5OcuZ0UxKdz.png?width=1200)
サフィックス社の装身具用フッ素コーティング
スウェットバリア
これが一番お手軽なアレルギー対策ではないでしょうか。
私はアレルギー症状が軽くなってお気に入りのリングやネックレスをずっと着けていられるようになりました。
さらにこのコーティング剤は、そこまで高くないので自分でカンタンに塗りぬりできるんです。もちろん私の製作するアクセサリーにも塗布しています。変色防止にもなりますので、今までよりさらに長い期間アクセサリーを楽しめるようになりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![天然石ジュエリーkei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172229177/profile_7f1d87282708886376c45bc8193cb0fc.png?width=600&crop=1:1,smart)