![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69953756/rectangle_large_type_2_ed82a2de3fa8e8070dd1975754f73286.png?width=1200)
【小正月】
美マナーでたくさんの人を笑顔にしたい❗️
自分でクリエイトした人生は超楽しい!さとちーnoteへようこそ。
一月十五日
【小正月】
元旦を「大正月」というのに対しての呼称。
松の内に忙しく働いた主婦を労う意味で
「女正月」という地域もあるようです。
ハッピーマンデー法が制定されるまでは1月15日は【成人の日】でした。
歳神様やご先祖を迎える行事である
「大正月」に対して
「小正月」は家庭的な行事を行います。
お盆と同様に大切な節目でした。
大正月には門松門松を飾りますが
小正月には
【餅花(もちばな)】などを飾ります。
豊作を願う大切な行事でした。
そのため「花正月」ともいいます。
小正月には小豆粥を食べると
一年中の疫病が避けられると言われており
無病息災を祈ります🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69953859/picture_pc_da10d9d94edf3c2e97a2bc59e710d4ed.png?width=1200)
小豆のように赤い色の食べものは邪気を払うと考えられており
祝い事の席には、小豆を使った赤飯などがつきものですね。
無病息災と五穀豊穣を願い、お粥をいただく風習が残っています。
昔から行われている行事は
一つ一つにに意味があります。
忘れてほしくないこと
伝えています。
美マナーで
たくさんの人を笑顔にしたい
という活動
マインドをアップさせて人生好転。
自分で人生をクリエイトするためにサポート、アシストします。
あなた自身をブランド化
記憶に残る名刺をお作りします
画像でお仕事に繋げるお手伝いは「Canvaデザイナーさとちー」で。
お地位合わせやご質問はInstagramDMよりお願いします。
お読みくださりありがとうございました。
またねー
いいなと思ったら応援しよう!
![さとちー@デザインと美マインドでブランディング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123023032/profile_c89e04771708822ec43c5afbf1188161.png?width=600&crop=1:1,smart)