【不調の対処】 めまい
こんにちは。
ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。
今日はめまいについてのお話しです。
まずは私の体験から。
私はめまいの症状が産後から出るようになりました。
夜中寝ているときに起こることが多くて、
先日また頭が回っていて目が覚めました。
寝不足や疲れているときに起こりやすい気がします。
そういうときにできる対処が「まぶたを軽く押す」
目を開けると窓や天井がぐるぐるまわる〜まわる〜
寝ぼけながらもまぶたを押してその後は事なきを得、再度眠りに落ちました。
まぶたを軽く押すというと簡単に思いますが、これは実はアシュネル反射と言って、ちゃんとした根拠により、救急の現場でも第一選択で使われている処置です。
めまいって、ぐるぐるまわるのをそのまま感じていると、三半規管がおかしくなってきて、吐き気を催します。
救急にいたときは、めまいの主訴で救急車で来られる女性が多かったです。
めまいがし出すと歩けなくなります。
芸人さんがよくやってるような野球のバッドを床に立てて、その上におでこを置いて10回廻ってから、真っ直ぐ歩けるかみたいなゲームがありますが、本当にそんな状態で歩くことになります。
それに一度夫に見てもらったら、ほんとに目玉がぐるんぐるん回っていたと言っていました。
めまいがして動けない!
めまいが強くて吐きそうになる!
という方はぜひお試しください。
でも心疾患のある方、血液循環に関する疾患をお持ちの方は医師に相談の上実施して下さいね。
それでも続くようなら、症状の裏に何かの病気が隠れている可能性もあるので、病院の受診もお忘れなく。
病院では、重大な病気がないかなどをルールアウトしてくれるので、それが安心感を生むこともあります。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートは協会の運営費に充てます