![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29747546/rectangle_large_type_2_3a8ffc61dd9301d8ee533963b2f7d2cf.jpg?width=1200)
写真を使ってくださりありがとうございます47
今回はこちらの記事で私の写真を使って下さいました!ありがとうございます!
プログラミングはすごく難しそうなのですごいなと思います。
かと言っても、何かを学ぶということは分野が違っても共通する点も多いと思います
こちらの記事で私でも活かせそうだな!と思ったことを書いていきたいと思います
トライアンドエラー
まず学んだことをやってみて、アウトプットして、そしたらフィードバックが返ってくるから
それが正解でも不正解でも何がよくて何が悪かったのかを考えて
考えたことをまた反映させる。。。の繰り返しで記憶の定着ができるから成熟度も早いと思います
仲間が大事
仲間はいろいろな意味で自分を助けてくれます。
自分がわからないことがあったら仲間がいれば、聞くことができます
また、逆の立場の場合でも、教えることによって自分でわかっている部分、実はわかっていなかった部分もわかることもあるから、教える場合でも勉強になりそうです。
もしくは自分が学んでいることに対して嫌になったり、飽きてきたりしている時でも
同じ志がある仲間がいるだけで、
「やっぱ負けられない」
「あ、やっぱり楽しいな」
などと感じて再度火が付いてやる気になるかもしれません。
私も学ぶべきことがたくさんありますので、
「トライアンドエラー」と「仲間」を意識していこうと思います
********************
私の写真を使ってくださった記事を私の記事に掲載して感謝の気持ちを伝えることにしています。
色々やっていくうちにルール化したほうがいいと思ったので、自分でルール作りました