![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142376609/rectangle_large_type_2_af23c332cc8ff63ff9ef21a8216d8eac.jpg?width=1200)
膝治療の選択とクリスマスにえらいこっちゃ
2023年12月21日 スポーツ整形初診
受けた説明はパンフレット参照。
私の希望としては
治療をしてスポーツ復帰を目指したい!
フルマラソンは諦めるとしても、ジョギングはしたい。
ブルベで600kmは無理としても、ロードバイクのある生活を楽しみたい。
ということで、
保存的治療のみは却下。
手術療法として
関節鏡視下手術
私のぼろぼろになった半月板は縫合も厳しいため、クリーニングのみとなりこれでは根本治療にはならないため却下。HTO(高位脛骨骨切り術)手術
簡単に言うと、わざと骨折させてその隙間に人工の骨を楔状に打ち込んで、チタンプレートとネジで固定。O脚をX脚にもっていき、内側にかかる過重を外側に移動させる。
【メリット】
自分の膝関節が温存され、スポーツも可能になる例が多い。
【デメリット】
骨が引っ付くまで痛みが続く。
機能回復にはリハビリをしっかりと行うことが必要。
1~2年後にはプレートとネジの抜去の手術が必要。TKA(人工関節置換術)手術
人工関節の寿命は今のところ15年前後。その寿命を持たすためにスポーツや動作は制限される。私の今の年齢53歳なので、70歳前後でまた人工関節置換が必要になるかも?!なので却下。
ということは・・・選ぶべきものは
HTO(高位脛骨骨切り術)手術
ひそかに心に決めて、とりあえず今の膝の痛みを落ち着かせるべく、松葉杖生活で右膝への過重を減らすことに。
こうなりゃ神頼み。クリスマスイブに松葉杖をついて足の神様、服部天神へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142377432/picture_pc_4cbe03c0565513a32b44d6a81080f87a.png?width=1200)
が、この夜救急搬送され、松葉杖をもって耳鼻科緊急入院という事態に。喉頭蓋周辺に炎症を起こし、息もしにくく、声も出なくなるという怖いことに。抗生剤投与で大晦日にどうにか退院。
これで一気に体力筋力低下。次のスポーツ整形受診まで、復活しなくては!!